
レカロシート専門店を調べてASMを発見し、長野県からご来店いただきました。長距離ドライブ時に腰が疲れるとの悩みがあり、色々なシーンやご夫婦兼用で使用されることから、電動ハイトアジャスター(座面高さ調整機能)と衝撃吸収座面構造を持つST-DCを装着しました。
この車種用ベースフレームは1ポジションのため、ハイトアジャスターで最大55mmの座面調整可能ですので、ドライバーに身長差がある時に最適です。ただし、シート構造により基本着座位置が高いので、ぜひASMスタッフの説明を聞きながら試し座りして判断して下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/recaro/index.php?mode=res_view&no=3329

電話取り合わせ後、都内からのご来店です。お仕事柄長距離ドライブが多く、純正シートでは改善されないとのことで、当初はSR-7でお考えでしたが座り心地や機能面と、ドレスアップやインテリアとのマッチを考え、SPORTSTERを左右セットで装着です。フレーム構造上着座位置が高くなるシートですが、現時点でお使い状態のシート高さやシート座面角度を考え、今回はノーマルレールを選択しています。
レカロマッチングデータの場合、必ずしも同じシートで測定しているとは限りません。また、SPORTSTER カラーレザーモデルは納期が安定しておらず、下手すれば夏(お盆)過ぎてしまう可能性もありますので、ぜひASMまでお越しいただき展示シートを見ながら相談して下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/recaro/index.php?mode=res_view&no=3328

横浜市内から、納車後そのままご来店です。ここ1年の間に装着率が大変高まっている現行フィットです。フロア形状により、先代のGD/GEよりも着座位置が下がるため、以前よりも少しシート選択肢が増えます。納車前から何度もご来店になり試座をされていました。当初はSRをお考えでしたが、お客様の体格を考えSPORTSTERを提案しました。シェルモデルならもっと着座位置を低くできますが、リクライニング機能とフルバケットのフィット感を併せ持つSPORTSTERを選択です。
SPORTSTERの場合SR系よりも少し着座位置が高くなりますが、GKの場合少し低く設置できるので「あえて」の提案です。フロア形状を考慮すると足が長いお客様でも面圧がかかり、ステアリングと膝との位置関係も適切になります。現在ベースフレームも多めに確保しておりますので、GKフィットオーナー様はお気軽にご相談ください。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/recaro/index.php?mode=res_view&no=3327

都内からご来店です。 純正シートにとお客様が座ると、腿裏が浮いてお尻に体重がかかり過ぎが原因で、腰痛を感じていたと推定されます。 座面の前後長調整が出来るSP-JCモデルなら、しっかり体圧を分散させることが出来るので、長距離ドライブでの快適性向上に効果的です。
また今回は通常の選択ではなく、左席用(LH)を右席にあえて装着しました。通常であれば右席用(RH)を装着するので、ドア側にエアランバーサポート、コンソール側にカールコードリモコンが定位置です。以前私自身もSP-JCを使用していたので分かりますが、使用頻度を考えるとリモコンはドア側にある方が圧倒的に使いやすくなります。カールコードリモコンは場所によっては配線とレールスライドに絡めて断線することもあります。ハイエンドモデルのORTHOPADなどもスイッチがドア側にあるので大変操作しやすくなります。さらにこちらのレガシィはシート交換により10mmドア側へオフセットする装着特性を生かしお客様に提案しました。
装着後、お客様も操作しながら大変満足いただきました。右用だから右、左用だから左ではなく、マッチングデータから要望により色々な提案をします。お気軽にご相談下さい、実際にシートを用いてご説明させていただきます。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/recaro/index.php?mode=res_view&no=3326

千葉県からご来店です。希少なMTのオーリスにレカロシートを装着しました。お客様が言うには「クラッチ操作時に左足腿下が圧迫される」とのことで色々調べて、私は恐らくATと同じタイプのシートを使っているのでは?と推測しました。
ATですと左足操作はないのでフットレストに足を置く程度なので腿下先端までしっかり面圧がかかるのは問題ありませんが、MTだとはそうはいきません。そのあたりも考えRS-Gを選択です。シートポジションは少し立ち気味に装着することで足元クッションが動きやすくなり、お客様に大変満足いただきました。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/recaro/index.php?mode=res_view&no=3325
この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/recaro/index.php?mode=res_view&no=3324

純正シートでのホールド性に不満が出てきたため、埼玉県からご来店です。初めてのレカロお客様のなので、装着適合範囲のリクライニングモデル〜シェルモデルを座り比べて、フルバケットシートRS-Gを選択です。986ボクスターの場合、レカロシートを装着すると、ステアリングセンターがドア側へ20mmオフセットするので、ASMで補正しつつ装着しました。RS-Gをそのまま装着すると着座位置が40mm以上下がるので、お客様の体格により高めにセットする場合があります。
RECAROから新発売されたオフセットアダプターの場合15mmが限界ですが、ASMオリジナルオフセット施工だとシート設置角度はそのままに最大20mmまでオフセット修正可能です。シェルモデルを検討しているお客様でドア側へのズレが気になるオーナー様はお気軽にご相談下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/recaro/index.php?mode=res_view&no=3323