ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
ASM SREダンパーキットZERO for MINI 2007/06/07(Thu) 12:34:35
0607hontaiIMG_5660.jpg0607hypercoIMG_5667.jpg
0607maeIMG_5670.jpg0607soutyakuIMG_5723.jpg

ダンパー本体は、ほとんどの一般的な市販ダンパーに採用されているオリフィス形式とは全く異なる構造が特長のSRE(ザックスレースエンジニアリング)製を採用、スプリングはSREと同じくトップカテゴリーのレースで支持を受けているHYPERCO製を組み合わせました。SREダンパー最大の特長は、一般的には「公差の範囲」と判断される7%以下の領域を追求できること、減衰をすばやく立ち上げて設計どおりに減衰することが挙げられます。理論上理想の減衰を導き出しても、ダンパーの構造上それを実現できないとただの絵空事になります。

ボク自身がSREと出会ったのは、2004年春でした。2003年末、S2000でレブスピード筑波スーパーバトルに参戦し、初参戦、初クラス優勝、NAチューニングカー史上初の1分切り(59秒954/ドライバー:山野哲也選手)を達成したのですが、その次のステップに移るにあたり理想のダンパーを探していたところ、S-GTで有名なレーシングダイナミクスかザックスに行き着きました。当時SREの良さは今ほど理解していませんでしたが、2004年からフレームを担当してもらったD-DREAM代表の渡辺さん、ドライバーをしてもらった加藤寛規選手など、誰に聞いてもSREの悪い話はありません。特に渡辺さんはドイツのニュル24時間耐久レースでの経験やデータを基にSREの良さを話してくれました。その後、ASM筑波スペシャル2004は58秒台に突入、2006モデルで57秒398まで達しました。このタイムを支え続けているのは間違いなくSREです。

ここまでのストーリーがあるのですから、ボクがMINI用の足を作るにあたりSRE以外を検討する理由はありません。最良の材料をベースに作っていけば、いいモノが必ずできると言うのがポリシーですから。SRE自体も母体は800人の研究者を持つZFザックス社。量産車向けダンパーは、日本ではトップブランドとなっているビルシュタイン社の約10倍、Oリング、オイル、オイルシールなど素材レベルからの研究開発ができるのも強みです。各部分に最良と考えられる素材やダンパー形式を採用できますから。

MINI用に限定して話すと、フロント側は強度が確保できつつスペースに対してストロークが確保できるツインチューブダンパーを、リヤ側には減衰レスポンスが良くてしかも正確な減衰が立ち上がるモノチューブダンパーを採用しています。「ツインチューブよりモノチューブがいい」なんて話が自動車雑誌に書いてあったりしますが、内容をよく見てみるとその論拠は謎な部分が多いです。適材適所が正解です。

ザックスダンパー勉強会
[121] asm

Next >> [Z33用サクラムサイレンサーが大人気です]
Back >> [「絶版モデル」、それはモノが欲しくなる魔法の言葉です。]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.