ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
MINIが欲しくなった加藤寛規選手 2009/10/23(Fri) 13:31:58
1023 mini1 DSC_4224.jpg
1023 mini2 DSC_4579.jpg
1023 mini3 DSC_4963.jpg

2週間ほど前、加藤寛規選手がフラッと遊びに来てくれました。Super GTやF3の話が話題の中心でしたが、僕がどうしてもお願いしたかったのはASM SRE Damper 3WAYを装着したMINIの試乗です。以前ZEROをつけた状態で乗ってもらったことがあるので、それとの印象の違いを中心にコメントをもらいました。

まず歩道の段差を超えて道路に下りる瞬間、ストリート用ダンパーとしてはかなりハイレートなHYPERCOスプリング(F:6.3kg/mm R:5.4kg/mm。S2000で言うと前後12kg/mm相当)を組んでいるとは思えない柔らかい収束に拍子抜け。その後路面がいい道をまっすぐ走っている場面ではとにかく車の動きが柔らかくて、悪い表現をするとふわつくような感覚さえあります。加藤選手も「これ、乗り心地はメチャクチャいいんだけど、箱根に行くと接地感がなくて不安じゃないですか?」と心配そうにコメントしたほどでした。

大きなRのカーブに差し掛かった途端、しっかりとバネレートが立ち上がるHYPERCOらしく、一気にバネ感が出て車を安定させてくれます。その状態で荷重がかかった外輪がマンホールの段差を越えてもしっかりと足が動きつつダンパーが優しく車体の動きを収束させてドライバーに不安感を与えません。そのまま高速道路に乗って連続する道路のジョイントでの動きや中速コーナーでも「さすがHYPERCO」と絶賛の安定感です。とにかくハンドルを通じてしっかりとタイヤの状況が伝わってくるし、コーナリング中の車体の動きがリニアレートのハイパコならではと言うことでしょう。

加藤寛規選手が運転しているS-GT300紫電にもHYPERCOスプリングが装着されています。日本最速NAチューニングカーのASM S2000 2号車にもSRE 3WAY Damperが装着されています。見た目も走るステージも全く異なるMINIなのに、しっかりとそれらの車との共通点を感じてもらえたことが、とても嬉しく思いました。レースやチューニングの世界では圧倒的な評価を受けているHYPERCOスプリングですが、MINIの世界ではまだ知らないユーザーさんが多いようです。今発売中のNEW MINI STYLE MAGAZINEに、田中ミノルさんが出て4ページ特集が組まれていますので、ぜひご覧になってみてください。保存版ですから立ち読み禁止です(笑)。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1283#myu1283

加藤寛規 公式blog
[1283] asm

Next >> [ラテンミュージックを手に入れた、V36スカイラインクーペ]
Back >> [BMRS]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.