ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
地域未来牽引企業 株式会社トノックス
SEV公認】だけチャンネルとSEV新製品 POWER LINK
SEV公認】だけチャンネルとSEV新製品 POWER LINK
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
Entry Archive
Search
Login
REVSPEED 2010年4月号 2010/02/27(Sat) 12:37:17
100227 rev1 DSC_8423.jpg
100227 rev2 DSC_8406.jpg

見本誌が編集部から送られてきたので、いつものように読者目線のルンルン気分で誌面に目を通した後、普段は見ないDVDに何となく目をやると「FRチューンドカー筑波アタック車載映像5選」の中に、ASM 1号車の車載が収録されていました。何も聞いてなかったからビックリした。FR/NA OPENクラス最下位だし、来年NA+ラジアルで1分切りするから見てろよ〜!って今年は諦めていたけど、提出したビデオ映像が相当衝撃的だったのとS2000でエントリーしているのがASMしかなかったから採用されたのかなぁと勝手に理解しています。

大井さんは、「加藤寛規選手のタイヤの温め方を見て欲しい」と言っていました。特に解説がないので普通の人には何が凄いのか分からないと思いますが、RE-11を履いた軽量なS2000がアウトラップを終えて計測1周目から全開アタックしていて、計測2周目でその日のベストタイムを出していると言う事実が全てを物語っています。ここまで完璧にタイヤマネジメントができているドライバーは、スーパーバトルに出ている人の中だと木下みつひろ選手と加藤寛規選手ぐらいじゃないでしょうか。

車の特長として「とにかくフラットで安定していて姿勢変化が少ない、ナンバー付きとは思えない」と評価されていました。確かにナンバー付いてないけど(笑)。車載映像を見ていても、前後左右のロールと言うか車の動きが少ない上に、細かな振動が少なくて乗り心地が良いことが伝わってきます。でも、ダンパーキットは市販品そのままで、ストローク制限もしていないしスプリングレートもフロント14kg/mm+リヤ16kg/mmだから、一般ユーザーのS2000の方がバネレートが高くて車高が低いってケースが多々あるはず。ボディ・サスペンション・空力をバランスさせた総合力で達成した安定感です。ファイナル4.1+ノーマルミッション+REV8000rpmと言う組み合わせですから参考になりますよ!・・・・とは言いません。車とドライバーの凄さがよく分かりますよ。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1410#myu1410

2010年1月 1号車富士テスト
[1410] asm

Next >> [定番]
Back >> [SACLAMコンプリート×Z34]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.