ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
チャレンヂ 2010/07/26(Mon) 16:47:34
100726 s1 RIMG1463.jpg
100726 s2 RIMG1464.jpg
100726 s3 RIMG1488.jpg
100726 s4 RIMG1477.jpg
100726 s5 RIMG1490.jpg

2010年仕様ASM S2000 1号車エアロパーツのデザインチェックのため、チャレンヂさんを訪問してきました。最近ASMのPITには2号車がずっと置いてあるのですが、それの良さを理解しつつも久しぶりに見る1号車独特の静かな空気感は違った魅力がありました。今回製作するのは以前書いたとおりフロントバンパーとカーボンボンネットです。今ラインナップしている製品は未だお気に入りだし今後も本流であり続けますが、POTENZA RE-11を装着した1号車でタイムアタックをする武器として追加製作します。

まずはフロント。I.S.Designフロントエアロバンパー+競技用パーツの専用フロントリップスポイラーをセットしたものを基本として、過去のテストやレースエンジニアさんのアイディアを元に、車検証記載変更なしに対するこだわりを捨てました。まずはリップを一体成形することにより、ナンバー付き車両に装着するためには全長の記載変更が必要となります(逆に言えば、その手続きをすれば合法な製品です)。なおかつそのスポイラー形状の部分の処理を変更することで、カナードの空力性能をより向上させることを狙いました。

デザイン要素では車検証記載変更を前提とすることで、ノーズ部分を数mmですが延長することが可能になりました。今までは前向きの面と斜め上向きの面の構成でしたが、この製品では連続した面を描いています。冷却性能アップを狙って開口部面積を5mm拡大しました。フロントリップの先端部分の形状を変更して床下により多くの空気を取り入れることで、ディフューザー効果をアップさせてダウンフォースを向上させます。一体成形することでリップとバンパーを結合するための面や固定金具を削除して軽量化が達成できます。フェンダーアーチ部分の形状だけさらに追加リクエストをして、フロントホイールハウス内に発生する乱流を防ぎつつ空気溜まりを抜き出せる形状に変更することになっています。


ボンネットは、1号車用だから純正キャッチを使えなくしても構わないので、裏骨をなくして表面+ヒンジ装着部分のみに変更します。また、エンジンルームの熱気を抜いてラジエターの性能を引き出すことで冷却性能の向上+空気抵抗低減を狙います。裏骨撤去+高強度カーボン製への変更による軽量化と合わせて、フロントバンパーを含めた空力性能や冷却性能の向上の相乗効果でラジアルNAで筑波59秒台・富士1分53秒台に向けての大きな武器になる予感がします。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1482#myu1482

2010年1月 1号車富士テスト
[1482] asm

Next >> [デザインスケッチ]
Back >> [SEV体験会]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.