ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
変わらない平日の風景 2010/11/18(Thu) 16:04:16
101116 yamasita park RIMG4179.jpg

APECも終わり、いつもの横浜が戻ってきました。昨日の冷たい雨から一転して、山下公園通りは澄み切った青空と黄色い銀杏がいっぱいです。仕事帰りの夜、みなとみらいを散歩してみましたが、何も変わらないはずなのに空気がのんびりした雰囲気で、もうすぐやってくる12月を感じました。こんなに気持ちいい空の下、オープンカーに乗って走りたくなります。通勤途中にモンテブルーのS2000が走っているのを見たら、ますますそう思いました。


101118 s2000 1 DSC_5688.jpg
101118 s2000 2 DSC_5684.jpg

秋晴れの中ASMにご来店、作業メニューは大人気のアライメント調整作業と、真夏の暑さにすっかり弱った(かもしれない)バッテリー交換でした。平日に遊びに来てもらって製品を渡すだけだとつまらないので、今回の特典のひとつとしてアースケーブルの追加作業を行ないました。あ、写っているのはお客様が元々装着していたアースケーブルがほとんどで、ASMで追加したのは1本だけなので間違えないで下さいね。

すごく定番のチューニングパーツだったこともあるし、効く・効かないで議論?になったアーシング。例えば1号車やASM筑波スペシャルには所謂チューニングとしてのアーシングはしていません。なぜなら2台の目的はタイムアタックであり、時計に表れる製品は採用するし、タイムにも運転しやすさにも違い出ないなら、重量増を避けるために取り外すと言う基準があるからです。

では効果はないのか?HiFiカーオーディオ分野ではやって当たり前、やらないと音の再現性に差がつく基本的なメニューだと言うことです。電気の流れは川のようなもので、決まった道に流し続けると澱みがだんだんできてきます。アーシングラインを追加するだけではなく少しでも位置を変更することでアーシングをリフレッシュして電気の流れを改善することが可能です。もっと言うと、通電性に優れた太いアースケーブルを2箇所に使うよりも、細いアースケーブルで小道をたくさん結んであげる方がより効果的とも言われています。効果を体感する/しないに関わらず、僕が知る限りナンバーワンの電気スペシャリストASM松島さんのお薦めメニューですよ。

■BOSCH ハイテックシルバー2 55B19L  9,505円


101118 s2 up DSC_5699.jpg

長野県からご来店されて、ZONEブレーキパッドとAP RACING PRF660交換作業をご注文下さいました。ストリート使用に適したNAO材で、ブレーキの前後バランスも改善する組み合わせを推奨しています。先日、かなり実績のある有名ブランドからZONEに変更して富士を走ってみたところ、リリースコントロール性=パッド離れの良さを思い切り実感して、ブレーキングが楽しくて仕方がなかったと言うお客様がいらっしゃいました。この感動はなかなか誌面やブログ記事だと伝わりにくいですからね・・・。

ブレーキフルードはもちろんPRF660です。F1でも採用されている、そんなフレーズよりも、DOT4規格をクリアしているから日本国内であればどんな気候コンディションであっても安心してお使いいただけると言うのが大きなポイントではないでしょうか。もちろん真冬の長野でも北海道でも、ブレーキフルードが硬化して効きに影響を及ぼすことはありません。

AP RACING PRF660  6,930円/500ml


101118 nc DSC_5703.jpg

続いて静岡県からご来店いただいたNCロードスターオーナーさんも、メンテナンスキャンペーンでAP RACING PRF660にフルード交換していただきました。ふと見るとホイールがとても懐かしいProdrive GC-07C ASMスペシャルモデルではありませんかっ!ASM筑波スペシャルに採用して、ボク自身も1号車を所有していたこと愛用したホイールです。高品質・高性能をシンプルなデザインの中に併せ持った名作だと思いますから、大切に愛用してください。

ブレーキフルードは、タッチの変わり方にビックリすることでしょう。個人的にはステンレスメッシュホースよりも気に入っている「チューニングパーツ」のひとつです。交換することで、デメリットなくメリットをいっぱい感じることができる製品と言うのは、これだと思います。遠くからのご来店、ありがとうございました。

AP RACING PRF660  6,930円/500ml

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1598#myu1598

ZONE、選べる15種類×800車種のバリエーション
[1598] asm

Next >> [地図を片手に。]
Back >> [RECARO × af imp]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.