ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
人とくるまのテクノロジー展2011 2011/05/20(Thu) 14:09:23
110520 1 RIMG6069.jpg
110520 2 RIMG6071.jpg


パシフィコ横浜で開催している毎年恒例の展示会に行ってきました。世界・国内情勢で厳しい逆風の自動車業界だけど、モノ作り屋さんと少しだけ関わりを持つ者として会場に足を運ぶと、何か発見があるかもしれません。昨日の夜聞いた話によると、初日は閑散としていたけど2日目は将来の自動車業界を担う学生さんを中心にたくさんの来場者だったようです。今朝10時前に到着したところ、かなりの賑わいでした。


110520 3 RIMG6077.jpg


スバルブースにはこんなスケルトンモデルが展示されていました。TOYOTA FT86のSUBARUバージョン?エンジン搭載位置が分かりやすいように座って撮影。確かに低い。150kg程度は最低でもある重量物なので、たった5mm低くするだけでも運動性能に大きく影響が出るはず。チューニング屋さんがみんなこれに飛びつきそうな気がしました。ボクの場合は、S2000・MINIの2台でもまだまだやり切ってないと思うので、当分は乗っている人や盛り上がる業界を見て楽しもうかな?と言う感じです。


110520 4 RIMG6081.jpg


レカロシートが目に止まったので話を聞いてみると、座面には荷重分布を測定するセンサーが敷いてありました。ASMでも純正シートとレカロシートを用意してこの機材を組み合わせて展示すれば、点で強く当たるシートと面で体を支えるシートの違いが分かっていいなぁと軽く考えていたら・・・話してみるとすごい金額・・・。レカロジャパンがこんな機材を使ってシートを色々評価していたと聞いたことがあります。


110520 5 RIMG6108.jpg


次に通りがかったのはカーボンの東レブース。見たことあります・・・よね?I.S.DesignフロントエアロバンパーCarbonがカットモデルとして展示してありました。色々な車種のカーボンパーツとかヘッドライトが組み合わされているし、クリア塗装仕上げでラインが分かりにくいので、一瞬見逃してました。もっとすごいGT-10バンパーやASM筑波スペシャル用パーツを見ているので、『ASM(Challenge)製品がカッコいいでしょ』とは言いません。でも、TORAYナンバープレートがカッコいい。


110520 6 RIMG6096.jpg


カーボンパーツのカット展示部分です。下に来ている薄い部分が炭素繊維トレカを張り合わせて加圧成形したASMバンパー部分、上がある自動車メーカー純正部品のカーボンボンネットの断面です。同じボンネットでもASM製とは全然構造が違っていました。用途目的・コスト・要求項目によって製法が異なると、一見同じカーボンボンネットでも全く異質なものと理解するべきなのがよく分かります。


110520 7 RIMG6106.jpg
110520 8 RIMG6103.jpg


ドアもASM製でした。軽量+安全性を考慮して採用した(してくれた)アルミハニカム構造・・・ボクもカットモデルをはじめて見た(笑)。店内で展示しているカーボンドアもカットモデルにして内部構造をPRしようかと、会社的には良くない?ことを考えてしまいます。不良社員だから仕方ないでしょう。


110520 9 RIMG6086.jpg


FRP製ですがリヤバンパーもASM製。マフラーフィニッシャー周囲にカーボンを使っておいて良かった。写真を見て気付いたけど、リヤディフューザーもASMだ(← 忘れてた)。自動車メーカーさんの部品と一緒にこんな展示会にASM製品を使ってもらえて、製造パートナーのチャレンヂさんに感謝の気持ちでいっぱいになりました。


110520 10 RIMG6118.jpg


最後に立ち寄ったのはもちろんTODA RACINGブースです。今年で3年連続出展になりました。特に今年は、ブースの半分ぐらいがEV関連の技術展示だったから、展示会を見に来ていた業界サラリーマン達がホッと安心する空間になっていたようです。初日に体調を悪くした島田さんも最終日の今日はやっと元気満々。多分昨日の夜、関内で胃の中をアルコール消毒したに違いありません。ここでの話題はS2000 FIGTHTEX Damperのことばかり。FT86を中心に日本のクルマ好きに未来はあるでしょう。ASMはこれからも色々な提案をし続けます。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1789#myu1789


Nicole RACING中田氏、モニターの向こう側に熱い視線を送る


[1789] asm

Next >> [自動車を季節と共に楽しむ]
Back >> [S2000はもっと愉しめる!]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.