ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
ランプ角違い 2012/03/06(Tue) 11:37:45
120304 DREXLER DSC_2129.jpg


ASM S2000 1号車・2号車(筑波スペシャル)・製品全てのDREXLER LSDは、アクセルON50度/OFF40度のランプ角を採用しています。簡単に言うと、角度が小さい程レスポンス良く効きます。1号車・製品版はイニシャルトルクゼロ、2号車だけはイニシャルトルク5kgに設定しています。

タイムアタック車両の1号車にも2号車と同様のセッティングをしようと思っていましたが、加藤寛規選手の評価は、『イニシャルトルクをかけるとON/OFF両側でレスポンスが良くなってしまう、本当に欲しいのはON側だけでOFF側は現状がベスト。』と言うものでした。そこで、アクセルON40度/OFF40度とON45度/OFF40度を組み換えできるランプを用意しました。



120306 no.1 DSC_2147.jpg
120306 1-2 DSC_2169.jpg


4月富士テストでは当日サーキットでデフケースAssy交換して、ON40度/OFF40度と現状のON50度/OFF40度を比較します。そこで加藤選手のコメントが良ければそのまま採用、狙っていた方向になったけどプッシュアンダーが出るようになったらON45度/OFF40度を秋にテストして最終的なランプ角を決定します。製品仕様を変更する予定はありませんが、ランプ角違いの部品をオプション設定するかもしれません。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2054#myu2054


DREXLERがもたらすスポーツのレベルアップ


[2054] asm

Next >> [センターディフューザー1+2]
Back >> [カーボン(省略)Aピラー]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.