ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
ニッポンのモノづくり 2007/07/04(Wed) 16:35:26
0707challengeIMG_9195.jpg0703saclamIMG_5556.jpg

昨日と今日、あまりに暇なので?WebサイトやBlogを徘徊していたところ「あぁ、ASM Blogにずいぶん影響されているなぁ」と感じる記事を見つけました。でも細かく読んでみると・・・ちょっと違う?ボクのこだわりは"Japan Made"であり"Made in JAPAN"ではありません。言葉ではちょっと違うだけに見えますが、持っている意味は全然違いますよ〜(笑)

日本には優れた技術と業がたくさん存在しています。また、今現在は最高じゃなくても、熱意を持って常に自分を磨き続けて上を目指している生粋の職人気質の企業や工場も多数存在しています。僕が一緒に仕事をしたいな、と考えているのはそういう人たちなんです。数々の社会問題が発生していることでも明白ですが、Made in Japanの信頼性はむしろ落ちているんじゃないかな??ボクがJapan Madeって表現しているのは「モノづくりニッポン」を具現化したり本気で目指している企業や工場と一緒に力を合わせて自動車のチューニングをしていきましょうってことです。ASMぐらいの売れる量だと大量生産大量販売でコスト低減と言うよりは、モノ作りにこだわりを持って取り組んでいるいい職人さんにスポットライトを当てて紹介し、その技術によって生み出される製品をお届けしていく、そんな売り方をして行く方が似合っています。

明日、S2000用・Z33用エアロパーツの取付確認&打ち合わせでチャレンヂさんに行きます。この会社の凄さは設備があることでも人の技術が優れていることでもありません(いや、もちろんそれもあるのですが、しかもすごくいっぱい・笑)。最もすごいのは自動車用エアロパーツメーカーとして既に最高ランクに位置しながらもさらにそれを良くしようと努力されていると言うことです。「カイゼンし続ける」と言う当たり前のことができない組織が多い中、本当に見本にしなければならない企業姿勢です。こういうところにニッポンのモノづくりを感じます。

可能にしたのはSACHSショックアブソーバー −ASM SREフェア−
[211] asm

Next >> [I.S.Designエアロ07、最終取付確認です]
Back >> [AP RACING フルードリザーバータンク]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.