ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Tokyo Auto Salon 2025
ASM Parts Sales at the AUTOBACS Booth at Tokyo Auto Salon
2025年のASMが始まりました。
Entry Archive
Search
Login
踏めないFRなんて退屈すぎる 2012/11/08(Thu) 11:13:52
121107 D1 DSC_2588.jpg



Sタイヤを装着して富士スピードウェイのスポーツ走行など2年間使い込み、徐々に歯当たりが悪化して最近オイル交換時に鉄粉が出始めたため、再組み付けとWPCファイナルギヤセット4.3を追加しました。


<整備書の数値>

・ バックラッシュの標準値  0.09〜0.11mm  * ≠基準値
・ 最小値  0.05mm
・ バラツキ幅  0.07mm以下
・ ドライブピニオンのプリロード基準値  9〜14kgf・cm 
  ⇒ 分解前の実測値はほぼ0kgf・cmでした。



121107 D2 DSC_2592.jpg


新品リングギヤにを無加工で組み付けたところバックラッシュは0.06−0.14mmでバラツキ幅0.08mmでしたが、リングギヤ裏面を面出しして組みつけると0.07mmに収まりました。整備書の数値通りに組むと明らかに硬くて重いので、ASMではLSD単体の性能を求めて組み付けます(ASM S2000 #1の場合は5kgf・cm)。その他、ベアリングアウターレースは組み付ける時に(ほとんど見えないけど)バリ取りして正しく奥にベアリングを装着できるようにしました。小さな配慮を積み重ねて、ASM的LSD組み付け終了です。


■ASM ファイナルギヤセット(4.3)  76,020円
■Castrol UK  Syntrax LSD 75W-140  4,200円/L



ドライブピニオンのプリロードは、駆動系にかかる前後方向の負荷でディスタンスピースが徐々に潰れて変化します。スポーツ走行するユーザーさんは定期メンテナンス(=組み直し)して性能を維持して下さい。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2262#myu2262

ストライクゾーンの中での味付け
[2262] asm

Next >> [どちらも左右出し]
Back >> [今、この場所でしか味わえない「限定」]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.