ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
少しずつ進化を続けるASMとS2000 2013/08/29(Thu) 10:36:40
130829 toda 1 DSC_0104.jpg



岡山県の戸田レーシングさんを訪問しました。

今回は初めて電車/タクシーで訪問です。新社屋の所在地はJR新倉敷駅から10kmの小田郡矢掛町、目印は・・・周囲の山と畑と田んぼ・・・分かるのかな??タクシーに乗って『矢掛町の戸田レーシングさんまでお願いします』と言うと、運転手さんが18歳ぐらいの頃から(伝説の)旧社屋設立時期を知っているらしく、今どんなレースエンジンコンストラクターになっているか話したらとても嬉しそうでした。



130829 toda 2 DSC_0113.jpg


到着後、小林さんの運転で島田さんと3人で昼ごはんに行きました。食事しながらの話題は、スロットルスペーサーが人気の件とASM Blogの芸能人(固有名詞)とは何者か、岡山矢掛町にもその名は広がっていました。

ちなみに小林さんは、2007年の岡山国際サーキット合宿時に地元のおいしい葡萄を届けてくれた方・・・ではなく、戸田レーシング金属加工のエキスパートで、ビッグスロットルIS-09・スロットルスペーサーの他、チューニングカーからF3マシンまで全ての戸田レーシング内製パーツの総責任者です。ずっとお世話になっていますが、昨日初めてゆっくり話すことが出来て楽しかったです。



130829 toda 3 DSC_0116.jpg


食事から戻り、ASM S2000 GT-13に搭載するエンジンの説明を受けました。完成されたエンジンだから劇的な変化はないですが、更なる吸気性能と点火性能でタイムに直結する性能アップをしています。エンジンの性能を100%引き出すためにはレース用ガソリンがベストですが、ASMの拘りは普通に購入できる市販ハイオク仕様なので、一般的にカー用品店で販売している某ガソリン添加剤を使ったスペシャル燃料マップを作ってもらいます。

ファンネル本体は変更しないので内径/外径共に去年と同じですが、ある部分を加工することでハーフスロットル時の吸気量を増やし、中間回転域を5ps程度パワーアップできました。吸排気・燃料に徹底して拘ってきたから、やり残しているのは点火系です。今までの純正イグニッションコイルではなく、ワンオフ強化コイルを製作してもらいました。吸気・点火・燃料、全てASM製品に転用できるかも知れません。



【TODA RACING 2.4L Engine GT-13変更点】

・ ヘッド追加加工と吸気パーツ見直しによる効率アップ
・ 新型イグニッションコイル採用による点火性能アップ



130829 toda 4 DSC_0126.jpg


2013年エンジンの話が終わった後、市販パーツのアイディアについて色々情報提供しました。S2000初期型は14年経過して、専門誌でもリフレッシュメンテナンスの内容が目立っています。ASMでもそんな作業が多いですが、お客様の話を深く聞くと、必ずしも純正部品を積極的に選ぶ人ばかりではありません。お忙しい中時間を取っていただいた戸田社長・小林さん・島田さん、ありがとうございました。また話相手になって下さい。



130829 asm 1 DSC_0135.jpg
130829 asm 2 DSC_0133.jpg


帰省ツアーを終えて横浜に帰ってくると、メインサインポールと駐車場看板が完成していました。結論から言うと、ますますオートバックスらしくなくなった(=目立たなくなった)けど、AUTOBACSと言う文字は入りました。でもASMで買い物しても、ポイントアップカードのポイントはつきません。

駐車場看板はRECARO文字が薄いですが、これがロゴ使用規定を忠実に守った配色だから満足です。むしろ真っ白いベースとのコントラストによってI.S.Design日の丸マークがはっきり見えるから、『ここが駐車場』と分かりやすいのではないでしょうか。隣のファミリーマートさんと共同駐車場なので、コンビニエンスストア前に駐車しても問題ないです。



130829 asm 3 DSC_0141.jpg


世界一のRECAROタワーはこんな感じ、LEDで文字が発光する看板を設置しました。次の月曜日に手直しして向かい側の壁面にI.S.Design+ASM看板を追加したら完成です。今日アネブル中野さんが来てあちこち見ていましたが、『間違い探し並に地味な変更ですね』と笑っていました。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2481#myu2481


岡山合宿〜恒例の2日間走りっ放しテスト編〜


[2481] asm

Next >> [英国純正部品を使ってJAPAN MADE]
Back >> [Z33を楽しむ手段「SAH」]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.