ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
Activeな富山で過ごした2014年夏 2014/08/12(Tue) 14:59:40
14812 nihon yokohama DSC_0294.jpg


8/8(金)AM5:50、ASM×レカロフェアを開催するスーパーオートバックス富山南を目指して横浜日本大通りを出発し、追加した空力パーツASM I.S.Designサイドエアロスポイラー04の高速ツーリング走行時の効果検証と、SACLAMに立ち寄ってSACLAMトランスミッションAssy同士の状況確認と比較を行いました。


140812 SACLAM DSC_0299.jpg


みなとみらい入口から首都高〜横浜新道〜保土ヶ谷パイパス〜東名横浜町田IC〜圏央道厚木JCT〜関越花園ICルートを通り、あっという間にSACLAMに到着です。距離は20q程遠回りですが、渋滞しているのが当たり前の環八を通らなくていいと思うだけで、気持ちが楽でした。開通したばかりで道路は綺麗だし、空いていて路面がフラットで静かな高速道路なので、空力性能の変化を確認できました。フロントディフューザー・リヤディフューザーを装着した時ほど劇的な変化はありませんが、間違いなく安定性はさらに向上しているし、耳元でずっと聴こえていた風の巻き込み音が減ってさらに長距離ドライブが快適になっています。

先月の京都遠征前にクラッチ交換した影響でさらにシフトフィーリングも良くなり、SACLAM宇野さんが所有するS2000と比較してもシフトの入り方・静粛性共に上回っていて一安心です。RECAROシートの座り心地、GENROM ASM SPL.データの低中速トルク、ASM SREダンパーキット3WAYフルスペック、I.S.Design空力パーツの性能と合わせて、このS2000じゃないと地方巡業を続けることはできないことも改めて実感できました。


140812 RECARO ASM DSC_0359.jpg


SA富山南で過ごした週末は、ご存じの通り台風の影響をまともに受けてしまいましたが、新担当になった西谷さんの熱意と努力で去年の約2倍の実績を残すことができました。去年、『イベントは回を重ねるごとにお客様の買う物が減ったりお客様が来なくなったりする』と聞いていましたが、ASMにそんな前例は通用しません(笑)。約2倍売れても何かが変わるわけではありませんが、約2倍お客様に喜んでもらえたと考えると嬉しくなります。

I.S.Designサイレンサーキット2・ASMエキゾーストマニホールド07・ASM GT補強パーツ・ASM I.S.Designエアロパーツが人気で、今年買うことが出来なかったお客様も来年必ず買ってくれる気がします。店舗責任者で恩人の奥村さん・新担当西谷さん・牛丼が大好物のRECARO中西さんもASM松島さんのS2000を試乗して納得していました。


140812 SEV Active TOYAMA DSC_0400.jpg


SA富山南に6月にオープンしたばかりのSEV Active TOYAMAで記念撮影。

左からASM金山・SA富山南カウンター女子・SA富山南スポーツ担当:西谷さん・バナナ大好きRECARO中西さんです。


140812 SEV DSC_0462.jpg



待合室に居た子供とダンベル体験していたら、SEVコースターTOYAMA特注モデルをもらいました。


140812 KAIOUMARU DSC_0424.jpg

月曜日朝に帆船・海王丸がある富山を出発して、夕方には帆船・日本丸がある横浜に帰ってきて、今日からまた横浜ASMに出勤しました。どのスーパーオートバックスと合同イベントを開催しても感じることですが、取り組む人達のお客様をもてなす心遣い・お店全体の取り組み姿勢がすごく大切で、お客様はそれをお見通しです。奥村さん率いるSA富山南と合同フェアを開催して2年目、久しぶりに出勤したASMに全然足りないものと(多分)まだ負けていないもの、両方を実感しています。

時差ボケしている時間はありません、もっともっと頑張ります。来年も富山で会いましょう!

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2708

富山にも広がる るーびー Rubyの世界
[2708] asm

Next >> [横浜でオイル交換]
Back >> [楽しさを保つ秘訣は、とどまらず進化すること]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.