ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
迫る「2016年タイムアタックシーズン」の始まり 2016/06/29(Wed) 11:39:27
160629_ASM_DSC_4987.jpg



ASM S2000タイムアタック号2016年7月富士テスト課題は<タイヤサイズ選択>です。最大限の接地面積を考慮して去年実績がある295/30-18か、インナーフェンダー内の干渉軽減と軽量化を狙って285/30-18に変更するか判断します。



160629_TODA2.4_DSC_5005.jpg



今年は<もっと軽く、もっと低く>をテーマにウェットサンプに戻した新エンジンを製作中ですが、7月富士テストはドライサンプのスペアエンジンで走ります。先日戸田レーシング島田さんと電話で話したところ、軽量化した新型クランクシャフトや強化イグニッションコイルにも開発目途が立っていました。



160629_Ruby_DSC_5015.jpg



もう1つの課題は<シート合わせ>です。Pro Racer SP-AからRS-G ASM LIMITED Rubyに変更したところ、理論的には着座位置が下がるはずなのにシェル底面と車体フロアパネルの干渉して下がりません。角度・座面・実際の測定値など客観的データを収集して判断し、加藤寛規選手ワンポジションに合わせます。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3131


シンプルなウェットサンプを、タイムアタックで使いこなしたい。


[3131] asm

Next >> [ゴールが見えた、高いハードルへの挑戦]
Back >> [理想のRECARO装着例]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.