ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
Nicole Racing Japan中田氏、AP RACINGの魅力を語る 2007/08/26(Sun) 11:20:52
826 nakata IMG_2813.jpg
826 1 IMG_2827.jpg826 2 IMG_2822.jpg826 3 IMG_2824.jpg
826 4 IMG_2828.jpg826 5 IMG_2829.jpg826 calipa IMG_2837.jpg
826 cluch IMG_2840.jpg826 c-pad IMG_2841.jpg826 dry IMG_2831.jpg
826 ea IMG_2832.jpg826 huro- IMG_2834.jpg826 rota IMG_2842.jpg

Nicole中田さん&鳴海さんをお迎えしてのAP RACING製品相談会、昨日はボクの告知不足で暇暇だったそうですが(ごめんなさい)、今日は朝からお客様が絶えずご来店。カーボンローター&パッド(純正OPT品とは格違いです)の軽さに驚き、ホース&フィッティングの軽さと小ささに感動し、AP RACINGのヒストリーを聞いて納得していただけています。もちろんそのままブレーキフルードPRF660をご購入いただいたお客様も既にいらっしゃいます。

ボクは全く売る気なし、Nicoleさんも当然?売る気なし(笑)、お客様とレースの話や製品開発ヒストリーなどを会話されているだけですが、その中に「なぜAP RACINGなのか?」と言う理由をお客様自身が見出していただけていると思います。ボクが望んでいたイベントがこれです。話を聞いたお客様もブレーキの大切さ、奥深さを改めて実感いただけたことでしょう。ASMでエクスクルーシブしているAP RACING S2000用ブレーキキット、既に在庫5セットとなり年内いっぱい足りるかどうか?と言う状況です。

現在のブレーキキット在庫は2006年4月にまとめて入荷したもの、つまりオーダーはさらに半年前の2005年9月ごろにしたものです。そこから考えると素材高騰&大幅なポンド高ですから、現在庫完売後、次期ロット発売と同時に待っているのは最大30%の値上げです。タイムアタック車両のASM筑波スペシャル2004〜2007で4年連続採用、D1車両のASM with G.T WORKS S2000でも次戦から投入するS2000用AP RACING フォーミュラブレーキキット、493,500円で手に入れる最後のチャンスは今なのかもしれません。D1用に1セット、今日オーダーいただいたのが1セットですから残り3セットになりました。

掲載している製品を左上から少し紹介しておきましょう、まずはプラグインタイプブレーキホース。F1用として既に一部チームで採用されていてこれからシェアを伸ばしていくであろうブレーキホースです。小型&軽量で横方向に360度に動くフレキシブルさを武器にしてサスペンションの動きにスムーズに追従します。プラグインタイプで整備性にも優れています。その横2つがQDC(クイックディスコネクトカップリング)、オイルホースの接続部などに採用される部品です。元々は航空機用で最近はF1にも使われるようになってきました。エア噛みや液漏れがほぼ皆無の部品です。2段目左はハイプレッシャー対応ホース、パワステホース等に適しています。2層ステンレスメッシュブレード(網目)採用。その横は高精度なカシメ。均一に締め付けることでリークの可能性を限りなくゼロに近づけます。現在最良のカシメと言われています。これらのホースやフィッティングは、今後ASM筑波スペシャルと1号車の車作りの他、S2000、MINI、Z33用としてASMがリリースする様々なパーツに採用していく予定です。その他、AP RACINGキャリパーのメンテナンス性を向上させトラブルを回避する追加パーツ「ドライブリード」と専用SSTも入荷しました。ASM筑波スペシャル、D1車両、1号車には早速採用します。

Nicole中田さん、向かうところ敵なしです
[317] asm

Next >> [Nicole中田氏もKINGを囲む夕べ]
Back >> [オートバックスD1グランプリ2007 エビスRd.]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.