ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
レカロジャパンを訪問です 2007/09/07(Fri) 19:57:37
906 recaro 1 IMG_3440.jpg
906 recaro 2 IMG_3431.jpg906 recaro 3 IMG_3426.jpg906 recaro 3.5 IMG_3437.jpg
906 recaro 4 IMG_3447.jpg906 recaro 4 IMG_3462.jpg906 recaro 5 IMG_3466.jpg

昨日は雑誌社さんを同行してレカロジャパンを訪問しました。ニューミニスタイルマガジン誌でレカロシート生産ラインを紹介してみてはいかが?と提案したところ編集長が興味があるってことで企画が実現しました。細かい内容に関しては誌面の出来栄えを楽しみにするとして、ボクも改めて工場見学です。

生地裁断、RECAROロゴ刺繍居れ、縫製、組み立て、仕上げの工程をライターさんと一緒に視察しましたが、「大量生産のイメージがありましたがここまで人の手によって作られていると知り驚きました」とお決まりの?!感動を受けたようです。多分誌面にもそう書かれることでしょう。でも確かにそうなんですよね。材料の切り出しぐらいは機械がやりますが、最後は作っている人の手でシートに仕立てられていきます。例えばボクが買ったマニフィカレベルになると1脚組み立てるのに4時間程度かかるそうです。生地縫製から考えたらそれどころではありません。人の手が入っていると思うと所有する喜びがさらに増えました。

最後は妹尾部長とアジアパシフィックエリア担当のシュパナンによるレカロM1グランプリをライブで見学。楽しかったですよ、ここまではね(涙)・・・その後は・・・沼津近辺で朝を迎えることになりました。何で1時間取材を早く始められることができなかったのか?その理由が「昼ごはんを食べるため」じゃないことを祈るのみです。

へルター社長プロデュース、レカロMAGNIFICAをオーダーです
[333] asm

Next >> [Z33用、I.S.Designエアロ07シリーズ、デザインチェック]
Back >> [ASMができて2年が経過しました]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.