ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
真実に物差しを当てる力 2017/11/01(Wed) 16:32:52
171101_EWP_.jpg



昨夜遅く、ASM Blog記事を読んだ戸田レーシング島田さんから、『ロガーデータと壊れた電動W/Pを合わせ見ると、シェイクダウンで発生した電動W/Pトラブルの原因が、振動だけとは思えない』と指摘がありました。シェイクダウン(写真上)とASM Blog画像(昨日の記事)を見て過去経験したトラブル事例を思い出し、2回発生した電動W/Pトラブルの原因は異なると言う見解です。


<シェイクダウン時の状況>

(1) 走行開始後3ラップ目で水温急上昇。
(2) PIT-INして点検すると、電動W/Pのヒューズ(10A)が飛んでいた。
(3) DAVIES CRAIG LCD EWP & FAN Controller(30A)制御に切り替えてテスト継続。
(4) 18ラップ目で水温急上昇。
(5) PIT-INして点検すると、電動W/Pのプロペラとハウジングが干渉して停止していた。


周回できたから(3)は大丈夫、(4)(5)はリジットマウントに因る振動で発生したと推測されるので、設計変更した軸受け部品と電動W/P固定方法の変更で対策できると考えています。今回話題になったのは最初の(1)(2)、ヒューズが飛んで電動W/Pが停止して水温が急上昇した理由で、もし仮説通りなら全て納得できます。シェイクダウンでオーバーヒートが発生した本当の原因は、これかも知れません。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3438


岡山合宿〜恒例の2日間走りっ放しテスト編〜


[3438] asm

Next >> [サスペンションを動かすツボに投資]
Back >> [タイムアタックマシンも製品も、モノ作りはこだわりが大切]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.