ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
Nurburgring 2007/12/02(Sun) 06:59:10
1202 nur1 IMG_8987.jpg



ニュルブルクリンクサーキットを初訪問しました。この季節のドイツは雨や雪のことが多いためニュルはほとんど閉鎖されていることが多いのですが、今回は本当に幸運なことに雲が切れて多少の晴れ間が見える中、ニュルブルクリンクオールドコースを走る機会を得ました。



1202 nur2 IMG_9005.jpg
1202 nur3 IMG_9012.jpg
1202 nur4 IMG_9026.jpg
1202 nur5 IMG_9067.jpg



そのコースについては自動車専門誌などでもよく記述があるとおりの困難さは明白です。連続する上下左右Gに加えブラインド複合コーナーの連続で、レースペースの速度レンジで走ると車はとんでもない動きをするのが簡単に想像できます。ASM筑波スペシャルS2000は去年まではニュルどころか鈴鹿でさえまともに走れない車でした。でも鈴鹿での走り込みを通じて多くのテストデータを得ることができ、大幅なポテンシャルアップを果たしたのですが、このニュルはその比ではない難しさを改めて実感です。



1202 nur6 IMG_9054.jpg
1202 nur7 IMG_9072.jpg



グランプリコースも見学しました。F1マシンも使うピット、過去有名なレーシングドライバー達がホテルとコースの間を移動するために使ってきたトンネル、コース上のポールポジションラインなどを見ていると、すぐ目の前でレースの喧騒が浮かんでくる不思議な感覚になります。ニュルはやっぱり別格でした。



1202 nur71 IMG_9034.jpg



コース近くにはBMW、SACHSをはじめとするメーカーの開発拠点やManthey MotorsやGalladeと言った有名なレーシングガレージやレース部品メーカーのガレージがあり、まさに自動車開発の中枢であることを実感させてくれます。よく「ニュルは日本車だけが一生懸命走っている」みたいな記事を見かけますがそんなことはないでしょう。ニュルはドイツに拠点を置く多くのメーカーにとって間違いなくひとつの基準だと思いますし、ここでの速さに間違いなくプライドも感じているでしょう。



1202 nur8 IMG_9041.jpg



「いつかは・・・」そんな想いで頭の中がいっぱいです。



岡山合宿〜恒例の2日間走りっ放しテスト編〜


[456] asm

Next >> [ATEC訪問]
Back >> [週末バカンス〜エッセン・ケルンの日常の風景〜]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.