ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
シンプルな車作り 2008/01/21(Mon) 14:40:59
120 geinouzin IMG_1981.jpg

本日は芸能人様ご来店でした。時間があったので昼食を一緒にしながら車作りのことを色々話したのですが、一致したことが「車はシンプルに作るのが1番」と言うことでした。当たり前だろ!って思うかも知れませんが、これがなかなかできるものではないんですよね。例えばダンパーひとつとっても、調整できる箇所が多いからいいのではなくベースダンパーの基本セットがあってこその調整です。ASM SREダンパーキットZERO for MINIは想定する使用条件をある程度限定することで減衰力を固定式とし、シンプルな構成ながらもS2000オーナーさんが乗るとS2000用SREダンパー2WAYとすごく似ていると言われます。ボディ補強パーツもとにかく装着すればいいというのではなく、ボディがどう動くのかを考えて最低限の固定ポイントで最大限の性能を発揮するように考えて設計しています。

富士スピードウェイテストに向けて1号車のセットアップを進めていますが、例えばダンパーの動きと全く関係がないと考えていたパーツがダンパーの動きをスポイルしていたことが分かったりして、すごくいい勉強になっています。究極のチューニングカーの姿はレーシングカーにあるとボクは考えています。商売のためにモノを装着するのではなく、速く走るためや勝つために無駄を排して作り込んでいるからです。ストリートカーとレーシングカーはそもそも成り立ちは違いますが、同じ判断基準で作って行きたいと思います。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=520#myu520

ASM Mobile Site 開
[520] asm

Next >> [茨城県からご来店になりSACLAM管即日取付でした]
Back >> [KINGを囲む夕べ2008]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.