ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
ASMモニターブラケットが人気です 2008/02/08(Fri) 13:31:47
208 navi IMG_2626.jpg

S2000は1999年4月のデビュー以来、性能面では着実に進歩しながら走りに関係のないインテリアなどはちょっとした塗装変更での質感アップをしたり色使いを変更するだけで根本的なデザインはずっと同じままです。ナビゲーションも同様で多少のソフトバージョンアップなどの機能アップはあったにせよ、画面サイズも小さく基本的にはDVDナビであり、それも1999年当時と大きくは変わらないまま現在に至っています。そんなわけでS2000オーナーさんが性能に不満を感じて純正ナビを選ばず社外品を装着するケースが非常に目立ちますが、それも上記理由から考えると当然です。ただ、メーカーとしてはナビのバージョンアップにコストをかけるよりも車の機能向上にコストをかけてもらっていると考えれば十分納得できます。

ASMではずっと前からダッシュボードに綺麗に社外ナビモニターを埋め込みたいと考えてモニターブラケットと言う製品をリリースしてきました。発売前まではパテを使ってカスタムオーディオ屋さんの如く1台ずつ手作りでモニターを埋め込んでいました。そのやり方だと製作時間がかかるので販売価格が高くなる、車内はパテの削り粉で汚れる、2台と同じ仕上がりにならない、と大変でした。それでも綺麗な仕上がりに満足はいただいていたのですが、ボク個人としては誰が装着しても同じように装着でき、車両を預かったその日に作業を済ませることができ、ASMにご来店いただけない遠方のオーナーさんにも同じようにナビゲーションを装着することを可能にしたい、そう考えてモニターブラケットを製品化しました。受光部分がブラケット内に隠れるため自動減光機能が作動しなくなったり、音声が若干聞きづらくなるなど多少のデメリットはありますが、市販ナビゲーションを純正のように綺麗に装着するメリットを考えれば十分に納得いただけるものだと思っています。仕上げレベルも非常に高く、FRP製と言えばエアロも同じで表面が凸凹の製品が多い中、このモニターブラケットは非常に綺麗な表面仕上げになっています。安心してお買い求め下さい。

■ASMモニターブラケット 47,250円(パイオニアHDD楽ナビHRV002G用 他)

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=533#myu533

Spoonガセットプレート+ASMリヤ強化サブフレーム
[533] asm

Next >> [ASM KAROマット、待望のバリエーション追加決定]
Back >> [MINIにSACLAMエンジンヘッド装着中]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.