ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
名古屋からご来店、Z33にSACLAM管装着です 2008/03/01(Sat) 12:20:51
301 saclam 1 IMG_4064.jpg
301 saclam 2 IMG_4069.jpg

Z33用SACLAM管がASMで大人気です。どれぐらい人気かと言うと売れてもASM Blogに掲載される機会が減るほど(笑)。ここのところ毎週1〜2本はコンスタントにオーダーいただいています。お客様は「話を聴きに、音を聴きにASMに行こう!」と考えてご来店になったり電話問い合わせをいただくのですが、「在庫ありますよ、他の作業車が入っているのでその後に装着しますから待ち時間は1時間半ぐらいです。」と言うと驚いてそのままご注文いただくことになります。

ちなみにSACLAM管試聴車のSACLAM Z33は294ps仕様VQ35DEエンジンにマキシムワークス製エキゾーストマニホールド+SACLAMサイレンサーキットと言うシンプルな組み合わせです。が、これこそツボを押さえた組み合わせで、触媒をスポーツキャタライザーに変えてしまうと爆音になるし、Yパイプもモノによっては音質に影響します。エキマニも完全等長であることが求められ、宇野さんがこの製品を推奨しています。お客さんもそれをよくご存知で、エキマニに興味はあるみたいですが工賃を加えた価格がネックですぐに購入する気にはなれないようです。ASMとしても音は絶対にエキマニ同時装着がお薦めなのですが、高いと言われる工賃をもらっても割に合わない作業なのでエキマニはお薦めしないように?しています。でも、1〜3ヵ月後に「やっぱりエキマニも下さい」とオーダーをいただくことに結局なるのですが・・・☆そんなこんなで人気のSACLAM管、今週は徳島県のVersion NISMOオーナーさん(加工は簡単ですよ!ぜひご購入下さい)、長野県から家族3人新幹線でご来店いただいたZ33HRオーナーさんなどまだまだ問い合わせを多数いただいています。まだ今なら在庫がありますのでぜひASMでご購入下さいませ。

Z33と言えば、先日富士スピードウェイでテストしたASM Z33は現在サクラムさんに預けてあります。先日宇野さんと電話をしていると「これ以上いい音の出し方が分かりません」と言う段階に来たそうで、近いうちにASMに車両を返却してもらう予定です。エキゾーストマニホールド・キャタライザー・Yパイプ・大型サイレンサーと言うZ33オーナーが憧れる?フルSACLAM仕様Prototypeです。車両返却され次第このBlogで紹介しますのでぜひ音を聴きに来て下さい。先日までASMに置いてあった時は個人的には55点仕様でしたが、今回は98点仕様です。いよいよASM仕様の発売時期が近づいてきた予感です。次ASMに帰ってきたら、I.S.Designフロントエアロバンパー、I.S.Designカーボンエアロボンネットを装着してASM Z33らしいルックスにまとめて行きますのでお楽しみに。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=557#myu557

富士スピードウェイでS2000 1号車とASM Z33同時テストです
[557] asm

Next >> [SREダンパーもうひとつのライン、Sachs RS-1]
Back >> [S2000 Type-Sにモニターブラケット装着]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.