ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
レカロシートが欲しい 2008/04/26(Sat) 16:06:31
426 s2000 std IMG_6513.jpg

先日チャレンヂさんを訪問した時、行きは3号車で帰りは1号車だったのですが、1号車が快適ですごく感動です!・・・いや、ホントに。1号車は跳ね石や駆動系の音が車内に響き、フルスポット増し+ロールケージ溶接止めの影響で路面のわだちにシビアに反応し、フルバケットシートに体をガッチリとホールドされて、誰がどう見ても窮屈で忍耐力が必要な車に見えるのですが、実際にサスペンションもシートもノーマルの3号車に乗ってみると、ずっとユラユラ揺れ続けるサスペンションとどうポジションを取っても体にしっくり来なくてすぐに腰が痛くなったりそれが原因で疲れたりすることに気がつきました。窮屈でもレカロはレカロ、サーキット仕様でハードな減衰でもSREはSREなんですよね。

今まで神戸-横浜間や岡山-横浜間を1号車で往復しても疲れを感じることはなかったのですが、今回3号車を750km程乗っただけでかなりダメージが体に蓄積して驚いています。九州からASMに来てくれているお客様に以前レカロシートをお買い上げいただいたことがありますが、残念ながらどうやっても体に合わずに売却された、と言う方がいらっしゃいます。それも事実なのでレカロシートが誰にとってもピッタリなシートとは言いません。でも、多くのS2000オーナーさんにとってはレカロシートはmustアイテムではないでしょうか。そういう訳で近日中に3号車にレカロシートを導入します。今のところ候補は2つあり、ストリート中心のツーリングカーなら電動リクライナー&シートヒーター付のSP-JC ASM LIMITEDあたりを選びたいところですが、3号車のコンセプトはストリートに軸足を置きつつサーキットも楽しめる「オープンスポーツ」ですからRS-G ALCANTARA Versionを選択することになりそうです。

■RS-G ALCANTARA Version  194,250円/1脚

「デモカーだから何でもASM製品を選んでおけ」みたいな車作りはしたくありません。あくまでオーナーカーなのでかかるコストをオーナーさんと相談しながら車作りに最適なものを選びます。RS-Gは室内が狭いS2000に最適なフルバケットシートです。ドア内張り・センターコンソール共に干渉がなく(車体側の個体差はありますよ)、スポーツカーなら求めたいローポジション化も可能です。表皮はもちろんアルカンターラを選択します、買う時は高いですが1年後に確実に良さが出てきますから。今後の内外装カラー変更に合わせてあえて赤WステッチのASM LIMITEDではなくシルバーWステッチのレカロジャパンカタログモデルを選ぶつもりです。

■SP-JC ASM LIMITED  279,300円/1脚

サクラム宇野社長に「天使のレカロ」と評されたレカロの良さがいっぱいに詰まった代表的モデルで、ASMでS2000への装着率が以前はNo.1だった製品です。今はRS-G ASM LIMITEDなどのエントリーモデルが充実してそちらに人気が移っていますが、長距離ドライブを楽しむことを主な目的にS2000を選んだオーナーさんにはぜひ手に入れて欲しいシートです。シートポジションはノーマルよりも若干上がりますが、自然な上がり方なので気になるレベルではありませんし、シートヒーターがついているので冬のオープン走行が快適です。太陽光線によるシート表皮の温度上昇を防ぐクールレザーで夏場の炎天下の駐車時にもメリットがあります。また、リクライニング機能を求めるユーザーさんなら、室内が狭く運転しながらリクライニング調整をすることが困難な車なので電動リクライナーは必須です。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=633#myu633

S2000 Type-Sにレカロシート装着です
[633] asm

Next >> [SACLAMフェア☆R56MINIにSACLAM管装着です]
Back >> [ASM S2000 3号車に無限エアクリーナーBOX装着です]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.