ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
Z33用SACLAMサイレンサー 2007/05/28(Mon) 13:47:02
0527z33riyaIMG_5062.jpg0527z33sitaIMG_4946.jpg

宇野社長のご好意で1週間ほどフェアレディZをレンタルしました。この期間に乗ったのは約1,200km、都内の渋滞あり、東名高速での巡航や夜の横浜の街、鈴鹿峠や長いトンネルなどほぼ全てのシチュエーションでのフィーリングを掴むことができました。お客さん数人の他、戸田レーシングの島田さん、サクシードスポーツの市川さん、プロキダイ柴田さん、G.T WORKS寺崎さんなど今後ASMがZ33をやっていくうちに必ず関係してくるであろう皆さんにも音を聴いてもらいました。ボクが文字や言葉で表現するよりも実際に耳で聴いてもらった方が早いですから。

皆さんの評価はすごく高く、「V6の音なの?」「これがVQエンジン?」一様にそんな好評価です。実際乗っていたボクはどうかと言うと、乗るほどに良さがわかる大人のマフラーと言う評価です。アクセル開度や使う回転域で音を自由にコントロールできるし、音が出ていても車内はすごく静かです。ここまで見事に低音をカットしているマフラーも珍しいですよ。逆にトンネルで窓を開けてみると驚くほどレーシーなサウンドがトンネル内に満ちています。このギャップにまた驚きます。

気をつけないといけないのは高速道路で音に集中していると後方からロックオンされそうなことぐらいでしょうか?さすがに1,000km以上を集中して乗るといいことも悪いことも全て見えてきます。まぁ悪いことなんてほとんど何もないのですが。ここから先は好みの問題で正解はない気がします。この車、一旦SACLAMさんに返却しますが、6月のイベントまでに再度お借りすることになっています。ご来店いただければ助手席になりますが同乗して試聴することができますよ。お気軽にお越し下さい。

・・・と書いていたところ早速お客様がご来店、おひとりは業界人、もうひとりはユーザー予備軍でした。予備軍さんはS2000を買うかZ33を買うかでお悩み中。ユーザーを敵に回すことを恐れず?正直な気持ちを言うと、現時点ではS2000かなと思います。スポーツカーとして、排気音、サスペンション、ブレーキ、ボディ、エンジン本体の魅力を総合的に判断するとS2000は素材として非常にできが良いです。SRE 2WAYダンパー+HYPERCO、S-SPECIAL70、ASMエキゾーストマニホールド、目的に合ったレカロシート、FERODO DS2500+AP RACING PRF660ブレーキオイル、これぐらいあればものすごく快適で、楽しめて、信頼性も損ねない車になります。Z33の場合、これから開発に着手するダンパーの仕上がり次第と言うのが正直なところです。逆に長距離をゆったりと流すならS2000よりもZ33の方が数段快適性は上ですが。

でもね、マフラーの音だけを取り上げると・・・白旗です。Sスペの中回転域の鳴き音がもっともっと大きなボリュームで出ているし、篭り音もSスペよりさらに減っています。業界人のZ33には音質で有名な?某社のマフラーが装着されていましたが、ボーボー言う普通のチューニングマフラーでした。ゆっくりアクセルを踏めば鳴き、鋭くアクセルを踏み込むと炸裂音を発する、そんな夢のようなマフラーがZ33用SACLAMサイレンサーキットです。

ボク自身がMINIを売って買うとすれば間違いなくS2000、それもAP2を買いますが。なぜならS2000は屋根が開きます。マフラーの音を気持ちよく感じることができます。Z33クーペだと窓を開けて巻き込む風を我慢しながら聴くしかありません。オープンカーでありながらスポーツカー、それがS2000の最大の魅力ですから。それにしても宇野社長は本当に悩ましい選択を用意してくれたものです。

Z33用 I.S.Designエアロボンネット デザイン
[72] asm

Next >> [5/28 今日のレカロ屋さん]
Back >> [日曜の夜は食事に出かけるのがネオ・ヨコハマスタイルです]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.