ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
FERODO DS2500インプレッション 2007/05/28(Mon) 21:46:16
0527ferodoIMG_5017.jpg

先日フェロード社のブレーキパッドDS2500とAP RACING社のブレーキフルードPRF660をご購入いただいたお客様からインプレッションをいただきました。ライトなイメージのブレーキパッドと普通は体感できそうもないブレーキフルードの交換ですからお客様もそれ程大きな期待はされていなかったようですが、いい意味で期待を裏切ることができたようです。まさにキャリパー要らずです(涙)。

「こんばんは、将来の横浜を背負ってる男です。今日はキャベツを食べ過ぎて眠れないので、FERODOのDS2500とAP RACING PRF660の感想など書いてみようかなと。

・ASMを出た直後〜国道1号狩場

「ん、純正と違うのかな?気のせいか・・・」といった感じで、他メーカーのパッドと比較すると、自然過ぎる踏み心地。思いっきり冷えていたので制動力の違いも最初は判らず。でも、桜木町を抜けて1号線を走っていると、ペダルフィーリングが違う。なんて言ったらいいか、つま先でブレーキコントロールできる感じ。フルードの効果がより高く出ていると勝手に解釈。

・狩場から保土ヶ谷バイパス

少しづつブレーキに熱が入っているが、そもそもブレーキペダルを踏む必要が無いので、あはは。と思ってたら合流車線で無理に入ってきた車が!思わず今までの感覚でブレーキを踏むと今まで自分の車では感じた事のない減速Gが!!しかもフィールはペダルとブレーキパッドが直結しているかのよう。狙っていた速度以下にまで強烈に減速し、びっくり。後ろにいたポルシェボクスターはもっと驚いたかも。そこからブレーキを踏むたびにカチッとしたフィールと、純正とは異質の間延びしない減速感を味わえました。パッドとフルード両方の働きが、全身に伝わってくる瞬間。

・国道16号から246号渋谷方面

ちょっと遠回りしてみたけれど、もう明らかに別モノ。スッと踏んでギュッと止まる。こんな比喩が適切な制動感覚で、交差点を曲がる時も前輪に面圧を掛けやすいので、高めのペースでアナログ的ドライブ(デジタルはカクカクということなので、この場合はアナログが○)が楽しめました。純正ブレーキの『スカッ、ギュギューッ』は何だったのだろうと、正に目からウロコ。パッドによるコントローラブルな制動力とフルードの恩恵であるダイレクト感を高いレベルで味わえます。

ブレーキングが楽しくなって、昨晩も仕事の後に、意味も無くドライブに出てしまいましたよ。普段は平日に乗ることなんてあり得ないのに。

でも、制動力よりもタッチよりも大きく感じたのは、「セーフティーマージンが広がったので、ゆとりを持って運転できる」ようになる事。ヘッドライトも、タイヤも性能を向上させることは、より安全に走れるという意味に繋がっていると、実感しましたね。昔、自分が誰よりも速く走るために改造を繰り返していた事と比較すると、「クルマの基本性能を上げることは、周りの人や自分に対する安全の枠を大きくすること」と思えるようになってきて、自分も大人になったか・・・なんて。

と、いろいろ書いてみましたが、結論は「良いものは、イイ!」ですね。
ブレーキも奥が深いな〜、男前セレクションに加えておこうっと。」

横浜市反町近辺に存在するお店
[74] asm

Next >> [ちょっと早めの通勤です]
Back >> [5/28 今日のレカロ屋さん]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.