ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOAHAMA メルカリShopsフェア
地域未来牽引企業 株式会社トノックス
SEV公認】だけチャンネルとSEV新製品 POWER LINK
SEV公認】だけチャンネルとSEV新製品 POWER LINK
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
冷えた空気を、思う存分。 2016/04/29(Fri) 10:02:01
160428_Mugen_DSC_3354.jpg




無限エアクリーナーBOXをASM S2000松島号に装着して、1週間後の経過レポートです。


【使用状況】

・ 無限エアークリーナーBOX
・ GENROM ASM SPL.データ Ver.5(市販仕様)
・ ホンダ純正プラグ 7番


装着後50km走行するまでは、吸入空気量増大により4,000rpm付近の空燃比が希薄になっており、ノッキング寸前でトルク感もなく、このままであれば8番プラグに交換することが必須な状態でした。200km走行するとECUの学習効果が出て、無限エアクリーナーBOX装着前のフィーリングとトルク感が回復しました。VTEC切替ポイント近辺の吸入空気量増加により、3,000rpm近辺でラムエアー効果との相乗効果で、加速感も増加しました。



【テスト結果まとめ】

(1)GENROM ASM SPL.データ・ASMビックスロットル・無限エアクリーナーBOX装着車のプラグは8番。
(2)街乗りNA車両には吸気温度だけではなくラム圧も重要な要素。
(3)ASMで無限エアクリーナーBOXを装着する作業手順にマル秘項目追加。


書いた僕も「なにを今更」と思いますが、これがASM S2000松島号に装着して分かったことです。


160428_TODA_DSC_3497.jpg


S2000を楽しみ続けて17年、知識と経験と視点によってまだまだ性能を引き出せることが分かりました。今夜からは戸田レーシング島田さんから届いたT/Aエンジンに採用する試作製品を、松島号に装着してデータ収集と合わせ込み加工をテストし、その後事前テストが好結果だったASM I.S.Designエアインテークキットを装着します。


乗って向き合い続けることで、S2000の進化はまだまだ止まりません。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3094


筑波スーパーバトルで今年を締めくくる


[3094] asm

Next >> [SACLAMはシンプルで、奥が深い]
Back >> [市川さんがプロデュースしたオイルフィラーキャップ]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.