ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
大人気モデルの進化版、経過レポート 2017/04/29(Sat) 13:58:26
170429_SACLAM_1_DSC_1687.jpg



S2000向けI.S.Designサイレンサーキットの途中経過確認のため、SACLAM宇野社長を訪問です。


170429_SACLAM_2_DSC_1687.jpg
170429_SACLAM_5_DSC_1687.jpg
170429_SACLAM_3_DSC_1687.jpg


試乗車はASMエキマニ+試作サイレンサー+純正ECUを組み合わせたAP2です。ASMスタッフ丸田の運転で助手席試乗したところ、低回転側の商品力に不安を感じるほどの静かさ&スムーズさに、2人で驚きました。ところが高回転側では、5,000〜9,000rpmまで幅広い領域でクリアで甲高いSACLAMミュージックが連続します。1時間乗っていると耳が慣れてきて、最初は聴こえなかった低い周波数や高周波音に変化していくと思われる音など、街乗り領域でも様々な音が入り混じっていることが分かりました。

デザイン/レイアウトは、左テールと同じ形状/水平を、右テールと同じ前後方向位置に決定です。当初の予定より約1ヶ月遅れで進行中ですが、最新のSACLAMテクノロジーで調律されたASM排気管の新作に興味があるS2000オーナーさんは、お気軽にお問い合わせ下さい。


170429_SACLAM_4_DSC_1687.jpg


■ASM I.S.Designサイレンサーキット 293,760円 <税抜価格272,000円/税額21,760円>

 <2017年5月ロット> 5セット 全数売約済み

   1. ASM デモカーS2000
   2. ASM 展示品(非売品)
   3. 山形県 AP1 渡辺様
   4. 北海道 AP1 西舘様
   5. SACLAM AP1のお客様

 <2017年6月ロット> 5セット 全数売約済み

   6. 長野県 AP2 小林様
   7. SACLAM AP1のお客様
   8. ASM SAイベント展示品
   9. 群馬県 AP2 堀越様
  10. 東京都 AP1 千石様

 <2017年7月ロット> 5セット

  11. SA宇都宮予約品 AP2
  12. SA宇都宮予約品 AP1
  13. 愛知県 AP2 蔭山様
  14. 神奈川県 AP2 斉木様
  15.


170429_SACLAM_GENROM_DSC_1687.jpg


次に最近話題のノッキングについても打ち合わせです。AP1は昔から純正エキマニでもノッキングしていましたが、カリッ・・カリッ・・・と軽くノッキングしたら遅角して目立たなくなっていました。ところがSACLAM宇野さんが新車時から所有している純正ECU+純正エキマニ+純正マフラーの黄色号に試乗したところ、エンジン内部のスラッジ堆積なのかガソリン品質なのか、大きなノッキングがより幅広い回転域で連続していました。過去ここまで酷いノッキングを聞いたことなかったです。今後AP1で充填効率が高まる吸排気チューニングをするなら、エンジンにダメージを蓄積するノッキングを意識しなくてはいけないかもしれません。

10年以上継続している基礎テストで分かったのは、ノッキング発生頻度は純正エキマニよりも充填効率が良いASMエキマニ装着車が大きく、レベルの差はありますがどちらを選んでも以前よりノッキングの頻度が上がっている事実です。そんなSACLAM黄色号にASM G.T WORKS GENROM(AP1)を装着したところ、劇的にノッキング頻度が下がり喜んでもらえました(根拠は宇野さんの感覚)。6月に開催予定のGENROMフェアに向けて、G.T WORKS寺崎源さん&ASMが深谷ベースに集合し、SACLAM宇野さんの試乗データやセッティングリクエストも加味にして、速さ・楽しさ・安心のバランスをさらに高めたAP1向け新データ開発に取り組みます。


ASM G.T WORKS GENROM(AP1) 199,800円 <税抜価格185,000円/税額14,800円>



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3316


空力・軽量・品質を凝縮した狭山の技


[3316] asm

Next >> [S660アライメント調整]
Back >> [SACLAMもSEVも、THE ASM CARDで。]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.