ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
【試座できます】S2000×RECARO RSS ASM LIMITED Large
SA・湘南平塚で中古カー用品買取イベントを開催しました
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
Entry Archive
Search
Login
【試座できます】S2000×RECARO RSS ASM LIMITED Large 2025/10/08(Wed) 12:08:37
251008_recaro_rss_asmlimited_s2000_1.jpg


ASM店内に置いているS2000 R/T号に、RECARO RSS ASM LIMITEDのラージサイズを装着しました。

RS-G後継モデルはレギュラーサイズにはレカロ純正ウルトラローポジションベースフレームが設定されており、この組み合わせならRS-GやPRO RACER RMSよりも低い着座位置までポジション選択が可能なので、通常ならレギュラーサイズがお薦めです。でも体感シートを試座したお客様の中には、『自分の体には大き目サイズの方が合うなぁ』と感じた方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

だったらラージサイズを装着すればよいかと言うとそんな単純な話ではなく、サイズ設定の基準になったRECARO Pole Positionはどの車に装着してもどこかに大きく干渉したり、ステアリングセンターや視点の高さに違和感を感じる場合が多かったです。ASMだからS2000オーナー様には納得の上で選択していただきたいと考え、装着車両でシートポジションを確認できるようにしています。


251008_recaro_rss_asmlimited_s2000_2.jpg

<ASM金山の感想>

 身長 178cm/体重 61kg/BMI 19.4
 過去にS2000で経験したレカロシート:RS-G・SP-JC・SR-7F・RMS・RCS・Sportster・SP-GN

・RECARO RSS ASM LIMITED Large
・RECARO 右席用ノーマルベースフレーム <品番:2085.103.2>
・RECARO RSS用サイドアダプター <品番:1700005J>

(1)視点はRSS レギュラーサイズより上がるが、RS-G・RMS・RCSより低く感じた
(2)ドア内張り・センターコンソールBOX蓋との干渉なし
(3)座面傾斜角⇔視点の高さは調整可能
(4)ゆったりサイズで適度なホールド感だから、箱根ドライブから富士スポーツ走行まで十分対応しています

視点の感覚は実際に座ってスピードメーターを見れば一発で確認できます。センターコンソール側のサイドサポート部が前方スライド時にフロアトンネルと干渉しますが、金山のポジションでは全く問題ありません。好みと体格次第ですがこの座面傾斜角だとクラッチ操作時の腿裏の当たりが強いと感じる場合は、視点の低さとのトレードオフですが、RSS専用サイドアダプターによりヒップポイントは維持したまま1.5度ピッチで2段階程度は起こすことができます。


251008_recaro_rss_asmlimited_s2000_3.jpg


シートベルトバックルだけは一工夫が必要なので、ASM S2000 R/T号でシートポジションやシートベルトバックルの工夫内容と操作性を確認いただくと良いでしょう。軽量化のためドアヒンジを撤去しているタイムアタック車両のため、カーボンドアが閉まってきて指を挟む可能性があります。RSS ラージサイズご購入を前提に試座をご希望される場合は、お気軽にASMスタッフまでお声かけくださいませ。


[4502] Shin. Kanayama

Next >> [Let’s Go Shopping at ASM Which is TAX Free. ]
Back >> [SA・湘南平塚で中古カー用品買取イベントを開催しました]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.