 |
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|

やってみたら意外と好評でビックリしたS2000メンテナンスキャンペーン、いよいよこの週末を明けたら終了します。コーナーウェイト調整が無料でついてくるアライメント調整、冷却の基本とも言える強化クーラントC72、ノーマルからのステップアップで自然なブレーキフィールを重視する人にお薦めのブレーキパッドFERODO DS PerformanceとブレーキフルードAP RACING PRF660、高回転まで多用するF20Cエンジンだからこそこだわって欲しいエンジンオイルなど、どのメニューも人気がありました。
昨日はエンジン&ミッションオイル、LLC C72、AP RACINGPRF660交換で、今日はアライメント調整でS2000オーナーさんがご来店になりました。今週末、まだ若干の作業予約が可能な状況ですから、ぜひこの機会を使って愛車のメンテナンスをしてください。
The S2000 maintenance campaign was surprisingly popular than expected. This campaign will be until this weekend. Alignment adjust with free corner weight adjust, coolant to cool the engine with C72, with the natural brake feeling from a step up from the normal brakes the FERODO DS Performance with the brake fluid AP RACING PRF 660, since the F20C engine has a high rpm which needs a engine oil which handles it, and much more other menu’s.
Yesterday this S2000 owner changed the engine and mission oil with LLC C72 and AP RACING PRF 660. Today he came for a alignment. This weekend there is still a bit more space which we can attend so for those S2000 owners out there come to ASM for maintenance.
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1138#myu1138
I heart Honda!!2009薫風
|
|
|


SIS 東京スペシャルインポートカーショー2009で前人未到のSISアワード ユーロ部門3年連続最優秀賞を目指すASMのMINIを応援するために、KING大統領が急遽応援演説に駆けつけてくれました。朝から精力的に応援演説をしていたのですが、支持者の男性から握手を求められると満面の笑顔で力強い握手を交わしていました。「最近ASM Blogに出なくなりましたね?」ときつい言葉をかけられても顔で笑いながら心で泣く男気いっぱいのKING大統領、今回ASMが出展しているMINIはKINGがアニキと仰ぐ人の車なので、応援にも熱が入るのでしょう。
昨日違ってすごくたくさんのお客様がASMブースにご来場されたのですが、多くのお客様がASMを知っていたり来てくれたことがあったりして驚いたし嬉しかったです。RECARO SR-7 ASM LIMITEDの試座はできませんと言うことになっていますが、スタッフに声をかけていただければ実際に座って追加されたノンスリップサポートの感じを確かめていただけます。明日まで東京ビッグサイトのSIS会場に置いてありますからぜひASMブースに来てください。
最後にKING大統領からのお願いです。
「皆さんも最低1日10回はASMのMINIに投票してくださいね☆」 → SISアワード2009
We are planning to win the SIS Euro award three years in a roll which has not been done at SIS Tokyo Special Import Car Show 2009. Many of our regular customers came to cheer us but our regular customer “King” also came and gave out speeches to our supporters. Shaking hands with a big smile. The reason why is because the MINI which ASM is presenting is his big mate.
Comparing with yesterday, there were many people who came to our ASM booth. And most of them knew about ASM or actually been to ASM which was surprising and It made me happy. The RECARO SR-7 ASM LIMITED couldn’t be set but if you approach to our ASM stuff you can actually seat and feel the difference with the non slip support. It will be displayed until tomorrow at Tokyo Big Site so if you have the time please come to the ASM booth to see it.
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1132#myu1132
【ASMニュース速報】 横浜大統領選、KING氏勝利宣言
|
|
|




今日から東京ビッグサイトでSIS東京スペシャルインポートカーショー2009が始まりました。
ASMブースには試座用レカロシートの他、普段はあまり見ることがないMINI用パーツを無造作に展示。誰もが「これ(126万円のSRE)、せめて照明を当てるかショーケースに置けば?」とアドバイスしてくれるのですが、そんな見せかけの魅力を演出したところで理解して買う人は買うし、興味ない人は買わない製品だからこれでいいんです。そう言えばDREXLER LSDも63万円ですが普通に置いてありました。これは展示しているMINIのオーナーさんの売約品ですが、着けても見えないのでとりあえず展示させてもらっています。削り出しのケースがしびれますよ。
その他にもASM専売の材料を使ったMINI用ブレーキパッドZONE、FFサスセッティングのポイントとも言えるリヤを合わせこむための微妙なレート設定をした調整式スタビライザー、S-GTでも使われているAP RACING製フルードタンクを使ったクラッチフルードタンクキットなど、全く華がないけどこだわり度抜群の部品を寄せ集めています。こんな展示でもたまに反応してくれる人がいるのが嬉しかったです。SACLAMさんの製品としてZ34用サイレンサーキットを展示しています。「輸入車じゃないじゃん」とかつっこむのは小さいですね。排気管としてひとつの完成形と言える性能・音・デザインをバランスした製品です。

暑かったせいか、こんな熱い人も見かけました・・・。

昼間はとにかく暇でした。でもNicoleさんやRECAROさんの他、懐かしのメンバー数人とも話せたり、なかなか有意義な初日だったと思います。

SACLAMさんブース。ちゃんとした製品をちゃんと展示。
・・・見習わないと(汗)。
ただでさえ高品質な製品がもっと良く見えるから、買ったオーナーさんが見ても余計に満足しそうな感じです。
New FIAT 500用のSACLAMサイレンサーキットを販売しているMT-DRACOさん、エリーゼやスーパーセブンのカーボンパーツを製造販売しているKEPLAさんと一緒に超マニアックな一角を演出していました。
写真を撮られたがらない宇野社長、痛恨のカメラ目線写真です。

今年もSISアワードの投票が始まりました。ASMは2007年(ボクの赤いMINI)・2008年(白いR56MINI)と2年連続でユーロ部門最優秀賞を受賞しているのですが、今年はR53 MINI JCW GPでエントリーしています。
応援してくださいね♪ → エントリーはこちらから
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1131#myu1131
DREXLER LSD、MINIに装着中
|
|
|











以前オーダーしていたカメラバッグが完成して手元に到着しました。オレンジ/白・ライムグリーン/白・ダークレッド・ダークブラウン・少し日焼けしたヌメ革ブラウンの5色です。外には電池やメモリーを収納できるポケットを左右2箇所に設け、さらにLAMYボールペンを挿せるペン挿しも用意しました。内側はレカロシートにも使われるアルカンターラを採用、特にライムグリーン/白モデルは内部のウレタンを全てレカロ製にすると言うスペシャルモデルになっています。
「カメラバッグに見えないこと」を絶対的な条件にしているので、当初のデザイン段階では製造のことを考慮せず自由にイメージを作ってみました。多少収納性を落としてもイラスト通りに製作してデザインを優先させようかとも思ったのですが、最終的には電池パック装着状態での収容など使い勝手の良さとカメラバッグに見えないデザインとのバランスでシンプルな楕円デザインを採用しました。
この製品、革職人さんがデザイン・縫製している段階でかなり話題になったそうです。思い切り手間とコストをかけて、やってみたいと誰もが思うけどそれを理解できる人が世の中に何人いるの?と聞かれたら自信がないので手が出せない、そんな領域にある作品だから、「出来上がったら見てみたい」と言う声がたくさん寄せられたそうです。ところがASMにはこれを理解できる人が5人いて、5つのバッグは既に全部売約済みです。ライムグリーンは自分用に作ったのですが、お客さんが「どうしてもこれがいい」と言うことで泣く泣く譲り、この濃い目のブラウンのモノを選びました。今日は朝から意味が理解できない嫌な出来事がありましたが、カメラバッグを見た瞬間、そんなくだらないことすっかり忘れてご機嫌です。
■ASM カメラバッグ? 199,500円
The camera bag which I have ordered before has arrived today. Orange with White, Lime green with White, White, Dark red, Dark Brown and a bit tanned brown. It’s with two pockets on the out side to put batteries and memory cards, and a slot for the LAMY pen. For the interior, I have chosen alcantara which is the same material used on the RECARO seats. as specially with the Lime green model, I have used urethane from RECARO.
I wanted to make it which did not look like a camera bag. So on the first sketches I drew, I didn’t think about manufacture and had a free image of it. even though the capacity of the bag might drop, I wanted to make it exactly like the design I drew, but in the end which the battery pack attached to the camera can be fitted and usable design which you can see on the photos. Which is a simple design and does not look like a camera bag.
About this product, while designing producing this item, it was on topic with our regular customers. How many people out there, who will understand the time and cost added to this item, many wanted to see the finished product and five from our regular customers has purchased these bags. The lime green I have made it especially for my self but one of them wanted it badly so I chose the dark brown one.
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1128#myu1128
ASM 550じゃん♪、できた
|
|
|

週末はSA浜松でASM×レカロフェアを開催してきました。
いやぁ、回を追うごとにエネルギッシュなお客様が増えて、浜松に行くことがどんどん楽しくなってきます。最初の頃は「ASMって何よ?」みたいな雰囲気がありありとしていた(気がするだけ?)けど、もうすっかり恒例行事となりましたね。SACLAM宇野社長が応援に駆けつけてくれたこともあり、Z33&Z34オーナーさんがSACLAMサイレンサーキットやASMエキゾーストマニホールドのご注文を下さった他、MINI用のSREダンパーキットZERO、S2000用エキゾーストマニホールド07、S-SPECIAL、I.S.Designサイレンサーキット、I.S.Designカーボンエアロボンネットなど、本当に幅広くASM・SACLAM製品をご購入下さいました。
レカロシートについても、新製品のSR-7に注目が集まるかと思ったら、人気の中心はSR-11やRS-G、SP-JCなど、実際に座り比べて選べるイベントならではのバランスの良い人気でした。普通、レカロシートを買う(売る)場合、装着できるのかどうか、人気があるかどうか、好みに合うかどうかなど、シート本体の魅力と言うよりは周辺環境のことを考えながら買ったり売ったりするのが普通なのですが、ボクは全然違います。シート以外にも当てはまりますが、何故この製品であるべきか、とか、買うことによってどうなるのかなど精神論のオンパレード。良い悪いは別にして楽しんではもらえたかなぁと思いますがいかがでしたか?(笑)
今回もASMにいつも来てくれるお客様達が浜松まで遊びに来てくれました。千葉・埼玉・神奈川・徳島のほか、地元静岡や愛知など、どこに行っても同じ顔ぶれがズラリ。ここが浜松だと忘れそうな雰囲気でした。2日間、ずっとテント下で会話していたので「最後にSA浜松さんとのお付き合いで買い物しましょう!」と買ってくれたのが、Blogには掲載していないけど店頭で販売しているI.S.Designナンバーボルトのチタンモデル。デキの良さや加工の大変さは別として、一般的には1本4,200円と言うネジとしては非常識な価格ですが、それをせーのって感じで19本お買い上げ。ネジを握り締めてレジに並ぶ風景を見て、SA浜松レジスタッフさんの微妙な笑顔が印象的でしたね。
SAH Z33の試乗もさせてもらいました。スーパーチャージャー+VQ35DEが生み出すパワーに目が行きがちな車ですが、その最大の見所は富士で徹底して作り込まれたサスだと感じましたよ。評価ドライバーは国内有数の作れるドライバーである木下みつひろ氏と言うだけあって、全ての要素がバランスよくセッティングされています。SA浜松の鈴木さんが減衰を変えようとしたのですが、あえてサーキットセッティングのまま試乗しました。にも関わらず、その乗り心地はすごく快適だし、車が一回りコンパクトに感じるほどドライバーとの一体感がありました。RECARO RS-G CLを装着していることも影響していたかもしれません。今回のイベント期間中にSAHオリジナルのオーリンズサスキットを4台ご成約いただいたと聞きましたが、オーナーさんが惚れ込むのも無理はないと思える逸品でしたよ。
帰り道はS2000で屋根開けて、みんなで自宅に向かってツーリングです。週末の高速道路はそれなりに混んでいましたが比較的順調に移動。御殿場を過ぎたあたりから2発の白い弾丸がグループから抜け出して、気がつけば横浜町田インターに到着していました。帰宅する頃には眠気も飛んで、心地よい気だるさだけが体に残って、夜はぐっすりと眠ることができました。買ってくれるお客様がいるからこうやって何回もイベントを開催することができますし、いつも来てくれるクルマ好きのみんながいるからそのイベントを楽しむことができます。今回もそんな感じで大成功のイベントに終わりました。装着が来週以降のお客様も多数いらっしゃいますが、今日早速ASMから製品発送の手配をしています。装着を楽しみにお待ち下さい。たくさんのご来店・お買い上げ、本当にありがとうございました。
We had the ASM×RECARO fair at SA Hamamatsu.
Each time I go, there are more customers with energy and make me feel appreciated. In the beginning, there was this atmosphere of “ASM? What’s that?” but it has become a routine annual event. Even the boss from SACLAM Mr. Uno him self came (with the Z34) and many Z33, Z34 owners has purchased the SACLAM silencer kit and ASM exhaust manifold. Not only with the SACLAM but also our SRE Damper kit ZERO for MINI, exhaust manifold 07, S-SPECIAL, I.S.Design Silencer kit, I.S.Design carbon aero bonnet was popular as well. The event was a success with wide range of customers purchasing ASM and SACLAM products.
Even with the RECARO seats, I though everyone’s interest will be on the new SR-7 but mostly was the SR-11, RS-G and SP-JC. I think able to actually seat for compares gave them more ideas which to choose. Usually buying or selling RECARO seats, you will think about if the seats can be fitted on the car, how popular it is, how good that seat actually is. But I would like them to think why this seat is the way it is and what difference it will have after purchasing this. i was explaining to many of them in details about each seats. I hope they enjoyed it.
as usual, our regular customers from ASM came all the way to Hamamatsu. From Chiba, Saitama, Kanagawa, Tokushima and off cause few from local. Every event and every where I go I see the usual faces. It makes you forget you are in Hamamatsu. For two-days we where talking under the tent. And all of them as a souvenir Hamamatsu bought the I.S.Design Titanium number bolt. It’s a bit ridicules to pay 4,200yen for one pcs of bolt but in total they bought 19pcs. It was a bit funny view with all of them lining up in a queue to pay the item.
I have also managed to ride the SA Hamamatsu Z33. VQ35DE with super charged engine was an attractive car but what I felt most attractive was the damper. Which they have tested at Fuji and build. And the test driver is Kinoshita-Mitsuhiro-san who is one of the top driver of producing parts. With the balance of the car and each element for it are all welled balanced. Suzuki-san was about to adjust the damping but I went on with the circuit set up. But the ride was comfortable felt like the car was 1 size smaller with the driver and the car became one. The RECARO RS-G CL had a part to do with it also. I have heard that they manages to sell 4sets of their original set up OHLINS dampers within this event which I think made sense. It’s a very good damper.
On the way back I went back with S2000 with the top down. With the usual members. Well, the high way was a bit cram with traffic but it was moving so I guess it was okay. After passing Gotemba the other two white S2000 got off the high way and arrived at the Yokohama Machida. After arriving back home my sleepiness went away and just left with a good feeling of exhaustion and felt a sleep on my bed straight away. There is always customers who purchase our item which made us possible to have a even like this every time and customers who just love cars who made this possible. There were few customers who are planning to install next week and I will arrange our items to be send right away. Please look forward about it. I would like to thank everyone who came, thank you.
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1126#myu1126
SACLAMサイレンサーキットZ34用、装着開始です
|
|
|

茨城県からご来店のお客様のS2000のリフレッシュ作業を今日から行っています。S2000も発売から10年が経過して、サスペンション・エンジン・内外装・ブレーキの他、各ブッシュ類・ゴムモールまで劣化が気になる車が目に付くようになりました。でもS2000のボディはかなり強固で、ボディが弱くなってきたとオーナーさんが感じていても、実はゴムモールや樹脂パーツ類を新品にしたりダンパーな内外装パーツをOHしたり磨いたり交換することで車の印象が大きく変わり、さらに10年愛情を持ってS2000と付き合って行きたい気持ちになれます。
ディーラーさんで純正パーツリストから必要パーツをピックアップして交換していくのも1つの方法ですが、ASMではそれに加えて自社製品・無限製品・Spoon製品を中心にアフターパーツを効果的に組み合わせて作業工賃を抑えながらリフレッシュすることをご提案しています。今回のお客様は以下のメニューをご注文下さいました。
・ホンダ純正 S2000後期型ヘッドライトユニット ・ホンダ純正 S2000後期型テールランプユニット ・ホンダ純正 フロントブレーキキャリパー ・ホンダ純正 リヤブレーキキャリパー ・ASM ステンレスメッシュブレーキホース ・ZONE ブレーキパッド 10F/12D ・AP RACING PRF660ブレーキフルード ・Spoon オーバーホールミッション ・無限 サスペンション関連ブッシュ ・無限 エンジンマウントブッシュ ・TODA RACING 軽量クランクプーリー
サスペンション周辺や走行中の動きが大きいエンジンマウントなどを強化ブッシュに交換することでS2000らしいハンドリングを復活させるのと同時に、ブレーキキャリパー・パッド・ブレーキフルードを一新してブレーキ性能を向上させます。ミッションはSpoon製、フロントアッパーアーム取付部の補強もSpoon製ガセットプレートを溶接します。毎週1〜2台必ず作業が入る定番パーツになったTODA RACING軽量クランクプーリーも同時装着です。
ASMでは今年の9月を目処にオリジナルリフレッシュメニューを販売開始予定です。主な項目として、シャーシ/ダンパー/サスペンションアーム/ハブ/ブレーキ/クラッチ/デファレンシャル/ステアリング/エクステリアを純正パーツでリフレッシュすることを基本としつつ、各種アフターパーツを組み合わせてチューニングも同時に行うことができます。入庫前にメカニックと一緒にS2000に乗ったり車体をチェックして作業が必要な箇所を選定しますから、無駄なく効率的にリフレッシュできます。8月末頃からASM店頭で受付を始める予定で、1ヶ月2台までの作業となります。
Starting from today we are refreshing this S2000 from Ibaragi. 10years has past by for this S2000. Many parts like the damper, engine, interior, exterior, brakes, bushes and rubber molds are aging with deterioration. But the body of S2000 is very stiff even though the owner feels is getting weak, changing the rubber parts, plastic parts to new, overhauling dampers, interior and exterior or polishing it will change the car largely. You will be able to love your S2000 for another 10years.
Getting genuine parts from the dealer is one way of doing it but at ASM, using after market parts from ASM, MUGEN and SPOON to even make it better than genuine and to save installment fee for refreshing. Here are the items we are going to do with this car.
・HONDA Genuine S2000 late type head light unit. ・HONDA Genuine S2000 late type tail light unit. ・HONDA Genuine S2000 front brake caliper ・HONDA Genuine S2000 rear brake caliper ・ASM Stainless mesh brake horse ・ZONE Brake Pad 10F/12D ・AP RACING PRF660 Brake Fluid ・Spoon Overhauled Transmission ・MUGEN Suspension connecting Bushes ・MUGEN Engine mount bush ・TODA RACING Light weight crank pulley
We have installed enhanced bushes for the engine mount dampers to reduce large movement while driving and bring back the handling of the S2000. Renewing the brake caliper, brake pad, brake fluid to improve the performance of the brakes. The transmission will be from SPOON with the SPOON enhanced gusset plate welded on the front upper arm. A popular item which almost every week we are installing the TODA RACING light weight crank pulley also will be installed.
At ASM starting from September we will start our original refresh menu. Mainly doing chassis, damper, suspension arm, hub, brake, clutch, deferential, steering and exterior for refreshing base on a using genuine parts but also after market parts can be chosen for improving the car. Before doing anything to the car, our mechanic will drive the car with the customer to check the car from performance wise and redoing the interior and exterior. And off cause we will check the car and only do the place which needs to be done to refresh efficiently. We will start taking orders from end of august at ASM. Only two car can be attended in one month.
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1120#myu1120
550GP開幕、5時50分の扉が開いた日
|
|
|



今日からASMに1台のクルマが仲間入りしました。その名は「プジョーみたいな306」、レカロシート左右セット、ASM KAROフロアマット、ワンオフSACLAMサイレンサーを装着、走行距離136,174kmの5ドアハッチバックMT車です。フランス車らしい緩さの塊ですが、前オーナーさんはこのクルマに乗って日本全国を仕事で走り回っていましたから、各種オイル・タイヤを中心に消耗品の交換はきっちりと行われていて機関周辺は絶好調を維持しています。陸事オリジナルナンバーボルトがシュールな感じですが、ここは納車祝いにKINGちゃんが以前装着していたステンレス製ASMナンバーボルトを納車祝いにプレゼントいただけるとか?嬉しいですね〜。
現状306に装着しているレカロシートはRS-G ALCANTARA Versionですが、S2000でのSR-7テスト完了後シートを入れ替え予定です。主にボクが出張や移動時に乗る車ですが、働く車としてがんばってもらわないと。MINIで出動する機会が少しだけ減っていい感じになりそうだ。今唯一の不満は前も後ろもプジョーマークがないことです。
Starting from today we have another car at ASM. The PEUGEOT 306. It’s secondhand, manual transmission and has been driven 136,174km. It has RECARO seats on both driver and passenger side, ASM KARO mats, one-off SACLAM Silencer installed. The previous owner was using this car for work and drove all over Japan. Off cause he has taken care the car well, with the consumption parts. Oils, tires, brakes etc. so it works just fine. The normal number plate bolt is a bit boring so, I am waiting for KING’s old stainless ASM number bolt to give it to me as a gift.
At the moment we have the RECARO RS-G ALCANTARA Version from our S2000 but after we test out the SR-7 on the S2000 I will switch it back. This car will mostly be use for business trips and as a working car at ASM I think there will be more less opportunities to drive with my MINI. The only thing I am not happy with the car is the logo in the front and the rear isn’t there.
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1115#myu1115
ASM KAROマット、営業車F306に装着です
|
|
|
前の10件 | | < Back | Next > | | |
|