 |
|
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|
|

千葉県からご来店です。AP1を長く乗り続けたいとお考えのS2000オーナー様に真っ先にお薦めしたいASM製品を装着しました。純正ECUベースのG.T WORKS GENROM ASM SPL.データです。サーキット走行時のデータはシャシダイやオートポリス実走でセッティングできますが、街乗りでのレスポンスの良さを演出するためなのか、純正ECUデータの街乗り回転域はVTEC切り替えポイントを中心にノッキングが多いです。そこで、年間通じて開催しているASMフェア移動時間を使って、低中速回転域の実走セッティングを徹底的に行いました。当時のHONDA純正と同じOKI電気製フラッシュROMを使用しています。
■ASM G.T WORKS GENROM(AP1) 203,500円<税抜価格 185,000円>
・VTEC切り替え回転数 <高負荷> 設定:5,300rpm/復帰:5,100rpm <低負荷> 設定:6,050rpm/復帰:5,850rpm ・REVリミット9,300rpm ・速度リミッター変更済み
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3899
|
|
|
|
|

店舗外装リフレッシュ工事が終了しました。ここ数年かけて店内エアコン・照明LED化・SEVクリーンシステム・アライメントテスターなど店内設備にコストをかけてきましたが、今回のリフレッシュ工事で外装モルタル部分全面再施工・各部再塗装・メイン看板照明LED化を実施しています。

写真では違いが判りませんが、2005年9月5日とほぼ同じ状態になりました。

この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3898
|
|
|
|
|

S2000 20th Festival運営事務局 企画監修責任者の船橋さんが、ASM S2000 1号車がラストランしたS2000 20周年祭の公式メディアブックを届けて下さいました。参加した皆さんのを集めた写真集と、暑かったあの日の音と雰囲気を収録した動画ディスクで構成されています。

一般販売はなく、イベント参加者の皆様にだけ原価有償配布した記念品とのことでした。僕もオープニングセレモニーや1号車ラストランのスタート時や閉会式で何を話しているか分からないので、手に入れたS2000オーナーの皆様はぜひ楽しんで下さい。

この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3897
S2000 20th Festival
|
|
|
|
|

東京都内からご来店です。先日ASM Blogに掲載した商品を早速装着いただきました。


排気管表面に耐熱セラミックコーティング・Cerakote加工したASMエキゾーストマニホールドです。Zircotecコーティングとの性能比較テストは行っていませんが、日本国内で加工するから英国に送る必要がないから安価で、塗り直す必要がなく、サーモバンテージのように万が一にも解けて巻き込むリスクがありません。熱害防止・コストのバランスをお求めのS2000オーナー様にお薦めのメニューです。

■ASM エキゾーストマニホールド Cerakote 236,500円 <税抜価格 215,000円>
今日から2月になりました。THE ASM CARD会員様を対象にしたプレ・チューニングセールが始まっています。S2000だけではなく86/BRZパーツも数量限定でかなり頑張った価格になっておりますので、チューニングセール情報をぜひご覧下さい。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3896
|
|
|
|
| 前の10件 | 次の10件 | | | 202003のログ | 202001のログ |
|