ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
S2000 20th Festival 2019/09/08(Sun) 14:17:58
190907_s2k20th_.jpg



S2000開発チームOBの皆様が主催するS2000 20th Festivalに参加しました。


190907_s2k20th_2_1.jpg
190907_s2k20th_2_3.jpg
190907_s2k20th_team1990.jpg
190907_s2k20th_team_4.jpg190907_s2k20th_team_2.jpg190907_s2k20th_team_3.jpg



北は北海道から南は九州まで、日本全国から325台のS2000が集合です。


190907_s2k20th_factry1990_.jpg
190907_s2k20th_factry1990_Inte_.jpg
190907_s2k20th_factry1990_2.jpg
190907_s2k20th_factry1990_3.jpg
190907_s2k20th_factry1990_4.jpg


Team S2000ブースには、1998年10月に開催された本田技研工業 創立50周年記念イベント<ありがとうフェスタinもてぎ>かその前後で見た、S2000スケルトンモデルが展示されていました。各パート毎にパネル展示されていて、開発チームOBの方と直接話すことでSNSや雑誌では分からない真実を知ることができたから、あちこちで輪になって話を聞いたり展示内容に見入っていました。


190907_s2k20th_mugen_.jpg
190907_s2k20th_hondaaccess_.jpg



無限ブース・ホンダアクセスブースでは、イベント限定ステッカーが配布されて大人気、


190907_s2k20th_saclam_.jpg

190907_s2k20th_saclam_2.jpg


オープニングセレモニーで『SACLAM宇野です。私は昔無限でNSXやS2000用製品開発を担当していました』とカミングアウトしたSACLAMブースは、当時の無限S2000パーツ開発物語や現在のS2000向けSACLAM管(=ASMサイレンサーキット)に人だかりができていました。


190907_s2k20th_asmyokohama_.jpg



ASMブースにはGOODRIDE presents Attack Tsukuba 2019のライバル達が駆けつけてくれて、

S2000 NA最速の3台を展示しました。

この日午後0時から始まるショップデモランが1号車のラストランです。



190907_s2k20th_asmyokohama_finals.jpg
190907_s2k20th_asmyokohama_Gen.jpg
190907_s2k20th_asmyokohama_final_GEN_.jpg


1号車ラストランは、元D1ドライバーのG.T WORKS寺崎源さんにお願いしました。ASMタイムアタック担当ドライバー加藤寛規選手がスーパーGTのため参加できないなら、このラストランがASMにとって、僕自身にとって、どれほど大切か理解してくれている唯1人のドライバーだったからです。


190907_s2k20th_asmyokohama_final.jpg
190907_s2k20th_asmyokohama_final2.jpg
190907_s2k20th_asmyokohama_final3.jpg



1台専有でホームストレートを走り抜けた風景と音を、ずっと忘れません。


190907_s2k20th_asmyokohama_final_YoshitakaJr2.jpg
190907_s2k20th_asmyokohama_final_YoshitakaJr0.jpg
190907_s2k20th_asmyokohama_final_YoshitakaJr.jpg



ASM S2000 R/T号で助手席同乗試乗を行い、お子様をASMファンにしました。

タブレットで<ASM>とか<S2000 20th Festival>を検索しまくっているらしく、
打倒ASMを狙う父親としてはきっと複雑な気持ちだから、計画通りです(笑)



190907_s2k20th_3.jpg


かけがえのないS2000 20周年祭を実行した運営チームの皆様、時間とお金をかけて日本各地から参加されたS2000オーナーの皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。S2000 20周年祭は終わり1号車もラストランしましたが、また今日から変わらずS2000と一緒に仕事や生活を楽しみましょう。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3831


Honda Racing THANKS DAY 2018


[3831] asm

Next >> [Honda UK CIVIC TYPE R 2.0 VTEC Turbo Manual]
Back >> [ASM 14th anniversary products]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.