 |
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|

京都で新幹線からJR琵琶湖線に乗り換えて、近江八幡駅に到着です。
打ち合わせと作業進捗の確認のため、サクシードスポーツ市川さんを訪ねました。



SUCCEEDSPORTSに到着すると、市川さんはリヤサブフレーム溶接中でした、きっと。お盆前に納品されてくる前後各2セットのサブフレームはほぼ完成し、塗装の前段階です。外周溶接しかしていない1号車のフロントサブフレームにも製品と同じパッチ補強とステンレスカラーを追加します。

ASM強化サブフレームGTは、ボルト穴ギリギリ寸法で製作したステンレスカラーを入れてサブフレームを固定するので、純正サブフレームのネジ穴内壁をこのように削って塗装します。削らないと入らない上に強固なステンレス製カラーだから、車体設計位置にしっかりと正確に固定されて動きません。

これは2006年に外周補強+塗装した1号車のフロントサブフレームです。ワッシャーを挟んでボルト止めするのですが、ステンレスカラーなしで使用してきたので、サブフレームが動いて塗装を剥がした跡をはっきり確認できました。ワッシャーで挟むだけではサブフレームは動くと言うことです。

比較用にステアリングラック固定部分です。サブフレーム固定ボルトに比べたら負荷が小さい=ほとんど動かないから、穴周辺の動いた痕跡も見られません。ステンレスカラーを追加したので、サブフレーム固定ボルト部分もこんな感じになります。直ちにタイムに影響しませんが、サブフレームの取付が確実になることでステアリングフィールはかなり改善されるでしょう。<実用新案登録済み>

滋賀県の円錐形で作る新型オイルタンクは、こんな感じで完成目前?でした???


サクシードスポーツはRECAROシート正規取扱店だから、古びたオフィシャルポスターが貼ってありました(お気に入り?)。溶接しながら納品日程を確認できるカレンダーとか、入口上にはホッと一息つくためのリカちゃん人形とか・・・機材・工具が整然と配置された オス 男の仕事場、レースエンジニアの心を感じる空間、それがSUCCEEDSPORTSです。

この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2178#myu2178
「ASMへ行く理由」 著:えでらー(c)
|
|
|
前の10件 | | | | | |
|