ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
タイムアタック前夜の1号車 2009/12/06(Sun) 18:42:43
1206 S2000 No1 DSC_9651.jpg

12/8(火)の筑波テスト、12/9(水)のレブアタックに向けて最後の調整を行っています。前回の富士テストを終えて、軽量化とリヤウィングの絶大な効果で1分57秒18までタイムアップしたASM S2000 1号車をさらにバージョンアップ、まずは筑波2000で1秒台突入を狙います。

軽量化では、純正触媒をTODA RACING触媒アダプターに入れ替えて2.8kgダウン、フロントレインフォースの肉抜きで1.1kgダウン、二次エアシステムの撤去、オイルキャッチタンクをよりコンパクトなASMストリートキャッチタンクに変更、アンテナベース撤去、ウォッシャーノズル撤去など、細かな項目の積み重ねで約8kg落とすことに成功しました。また、軽量化だけではなく、バッテリーを助手席スペースに移設して重心を低く、中心に寄せるようにしています。空力面では、フロントリップスポイラーとフロントディフューザーにバーティカルフィン追加、フロントフェンダーとボンネットのダクトにバーティカルフィン追加、インナーフェンダーに排気ダクト追加など、それぞれのパーツがより機能するように改良を加えています。

その他、ZONEブレーキパッド新品交換(F:10F/R:12D)、フレッシュタイヤを入れてのアライメント調整(BS POTENZA RE-11 265/35-18)、ゼッケンベースなどのカラーリング施工を行いました。タイヤに関しては削ってタイムを狙うことも考えましたが、1号車の性格を考慮してできる限り再現が容易な状態でタイムを出したいので、今回は「どこのタイヤを履くと○秒速い」「タイヤを削って走れば○秒速い」と言う要素は省き、普通に市販しているRE-11でどこまで行けるかに挑戦します。今まで冬場の筑波を本気でタイムアタックしたことが1度もない1号車がどれぐらいの時計を記録するのか、1人のS2000ファンとしてとても楽しみです。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1322#myu1322

ASM S2000 1号車、2009年2月富士テスト
[1322] asm

Next >> [アナログカメラ]
Back >> [MINIのために作り出した専用摩材]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.