ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
「俺の車」 2010/01/29(Fri) 18:39:41
129 1 DSC_6038.jpg
129 2 DSC_6000.jpg
129 3 DSC_5996.jpg
129 4 DSC_6006.jpg
129 5 DSC_6042.jpg
129 6 DSC_6108.jpg
129 7 DSC_6048.jpg
129 8 DSC_6073.jpg
129 9 DSC_6076.jpg
129 10 DSC_6102.jpg
129 11 DSC_6089.jpg
129 12 DSC_6113.jpg

2.35Lエンジン搭載に伴う車検証記載変更のため、香川県高松の陸事まで行ってきました。先週GENROMのデータ変更を行った後、マフラー音量がオーバーしていないことを確認、駆動系の強度検討書を作成して提出した上で陸事に予約してありました。手続きは滞りなく終了してAP2改 F22C 2.35Lとなりました。各陸事ごとに見解や対応が分かれる記載変更や構造変更の手続きですが、今回はスタッフの大木が頑張って動いたこと、TODA RACINGさんの最大限の協力があったこと、1号車の改造車検時にお世話になった横浜陸事の担当者さんのアドバイスなど、色々な要素があって最短期間でスムーズに手続きが終了しました。

次にMINI高松を訪問です。この2年足らずで4台のMINIを買った木村さんの担当営業の方と、初めて挨拶をさせていただきました。MINI50周年記念モデルのカムデンの現車を初めてじっくりと見ました。これがすごく格好良くて驚きです。本で見る限りは木村さんが買ったメイフェアが1番、でも黒のカムデンは負けず劣らずいい感じ。店先には木村さんのSL350が停めてあったのですが、できればそれをさっさと売却して50周年記念モデルを両方とも所有して欲しいなぁと思いましたよ。その後、木村さんの運転で地元のうどん屋さんと喫茶店で食事&お茶しました。夜の食事〜夜茶までお世話になりっぱなしで申し訳ありません。Kenzyも僕も背中から羽が生えかけていたけど、残念ながら?普通にお洒落な一夜になりました。D700持ってなかったので写真は撮っていません。今度行くことがあったら、またあの個室をリザーブして下さいね。

帰り道はS2000でドライブです。どの回転域でも、どのギヤでも、一切関係なくスムーズに吹け上がるし、どこからでも太いトルクがレスポンス立ち上がります。高速燃費に関しても非常に優秀で、スタンダードに対して70馬力近く向上しているにも関わらず11km/L前後を記録するから大したものだと思いませんか?燃費重視の走りをすればさらに1km/L程度は上がりますよ。また、その振動の少なさも大きな特長です。同じTODA製エンジンパーツを使い別のエンジン屋さんで組んだ2.35Lエンジンを搭載しているS2000オーナーさんも、何の違和感もなく静かにアイドリングする3号車に驚いていました。その一方でSACLAM宇野社長は、4気筒レーシングエンジン独特の発進する瞬間のフィーリングをべた褒めして下さいました。良くも悪くも、これぞ4発究極と思わされるレーシングエンジンをストリートで普通に乗れることを嬉しく思います。近接排気騒音は94dbでまだまだ余裕、I.S.Designサイレンサーキットの素晴らしさを、音質以外の面でも改めて実感しています。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1380#myu1380

R55 MINI CLUBMAN×SRE IS-09
[1380] asm

Next >> [F20C+I.S.Designサイレンサーキット]
Back >> [SACLAM訪問]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.