ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
作業順調 2010/03/05(Fri) 16:54:12
100305 MINI1 DSC_8688.jpg
100305 MINI2 DSC_8685.jpg
100305 MINI3 DSC_8693.jpg
100305 MINI4 DSC_8681.jpg

各パーツ交換を終えてアライメント調整中。柔らかいスプリングレートをコンバチに試すのは初めてなので、作業完了後ダンパーガス圧変更を含め多少のリセッティングを加える予定です。長い付き合いでオーナーさんの好みはよく分かっているので、比較的気が楽な作業です。

昨日はオーナーさんと一緒に元町エピセで食事しながら、「MINIの丸焼きを作りたいなぁ」と言う話題になりました。塗装を全て綺麗に剥がし効果的なスポット溶接追加、サイドシル内部など見えない部分に補強バーを溶接で入れつつ、純正ロールバーをワンオフで作り直してそこからダッシュボード足元に斜めのサイドバーを溶接追加、ダッシュボード内部やフロントフェンダー内など見えないところを補強バーで連結してハッチよりもしっかりしたボディを作り上げて、そこにアンダーコートやカーペットを再装着して見た目は普通に戻してしまう。ASM S2000 1号車に純正内装を組み合わせたイメージです。

実はこの内容、R53 JCW GPで木村さんがやろうとしています。今のGPは宝物なので、さらに1台買い足してそれを施工するつもりだとか?ボディワークは信頼できるフレーム屋さんじゃないと失敗したら取り返しがつかないので、過去の実績やボクの神経質なリクエストに正しく応えてくれそうな人に任せるつもりです。一見ノーマルボディのMINIなのに、ロールバーやら追加メーターやらステッカーチューンやらでゴテゴテした内外装のチューニングカーをはるかに凌ぐ質感と性能を持っている、そんなMINIをプロデュースしてみたいな〜。S2000筑波スペシャル以来のワクワク感かもしれない。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1418#myu1418

ASM 3段調整式スタビライザー MINI用
[1418] asm

Next >> [ASM Staff Blog]
Back >> [モテモテMINI入庫]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.