ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
夏のメンテナンス 2010/08/22(Sun) 13:15:44
100822 s2000 1 RIMG2235.jpg
100822 s2000 2 RIMG2242.jpg
100822 mini 56 DSC_0465.jpg

プリンス重岡さんがご来店、ブレーキパッドをZONEからZONEに交換されました。今まではFERODOで言うと1.11クラスのロースチールパッドを装着されていましたが、自慢のオレンジホイールが汚れにくく、なおかつZONEの持つ大きな特長である高いリリースコントロール性を持った摩材88Bへの交換です。本来あればリヤの効きを1ランクあげたいからフロント88B/リヤ89Rを選択したいことろですが、ここはブレーキダストの少なさと町乗りでの安心感を優先して前後88Bを選択です。今夜か明日あたり、BLOGにインプレッションを書いてくれますから、パッド選びの参考にして下さい。ちなみにこの摩財でもFERODO DS2500相当だから十分な効きを持っています。

もう1台は箱根の帰り?寄り道?に、S2000オーナーさんがアライメント調整でご来店下さいました。一般的に年1回とかで渋々調整するアライメント調整だけど、どんなに優れたダンパーも、スプリングも、ボディも、どんなにトルクフルなエンジン特性も、結局最後は正しく接地したグリップ面の存在が大切なことは誰もが理解しているはずです。月1回とは言いません、できれば3ヶ月に1回、タイヤの偏磨耗チェックなど健康診断を含めてアライメント調整してみてはいかかでしょうか?定期的な調整で『まっすぐ走る』感覚を身に着けることで、小さな車の異変に気付くセンサーの感度を上げていくことが可能ですよ。

アライメントのついでに、ついでの方が高額ですがTODA RACINGクランクプーリーキットを同時装着です。タイムアタック専用に作らず、あえて多少のパワー数値を犠牲にしてでも充電効率を最低限確保したプーリー比を設定した製品です。純正プーリーよりも充電効率がやや低めながら、この夏のように暑い夏の夜に、エアコンフル稼働・ナビゲーションを使用、渋滞と言うコンディションでも安心してドライブに出かけることができる製品です。

R56 MINIオーナーさんはエンジンオイル&ブレーキフルード交換でご来店。使用したのはいつもお決まりの・・・ではなく、MIDLANDの鉱物オイル・エンブレムとENDLESSのブレーキフルードを使用しました。MINIには『後何km走ったらオイル交換時期ですよ』とアナウンスする機能が付いていますが、それもちゃんとリセットしましたから、心機一転気持ちよくドライブできるはずです。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1506#myu1506

TODA RACING島田エンジニアの憂鬱
[1506] asm

Next >> [TR-FX01テクノロジー]
Back >> [70%の反対側]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.