ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
助演男優賞 2011/02/26(Sat) 17:09:10
110226 exm DSC_3758.jpg

お薦めのASMエキゾーストマニホールド07を装着していただきました。基音と呼ばれる100Hz帯低周波音(=篭り音)が大きな排気管をお使いの場合、この製品を装着するメリットは低速トルクの向上と見た目しかありません。でも、I.S.Designサイレンサーキットのような200〜400Hz帯の高周波マフラーと組み合わせると、不等長のエキマニに起因する濁った音質が澄んだサウンドになり、性能アップと合わせて満足度150%ではないでしょう。純正マフラーでも体感できます。

また、時々サーモバンテージを巻くべきかどうかと言う質問を受けることがあります。結論は『巻いても巻かなくても正解』です。バンテージをしっかりと巻くと、確かにステンレスパイプの熱は遮断されますが、その分排気温度が大幅に上がり、パイプ・触媒・センサーに大きな負担をかけ破損に繋がります。巻かないと確かにカバーがある純正と比べたらクラッチマスター周辺への熱害があるかもしれませんが、断熱材を貼って対策すれば大幅に軽減します。理想を言うならきっちりバンテージを巻くのではなく、ゆるゆるに巻くことで断熱/放熱のバランスを取ることができますが、緩んで解けたり余計なトラブルを心配しないといけなくなります。

ASMでは1号車も2号車も、バンテージは巻かずに断熱処理をして熱対策しています。これはナンバー付きの3号車でも同じ考えです。

ASM エキゾーストマニホールド07  134,400円


110226 side DSC_3735.jpg

ASMエアロパーツと言えば、前後バンパー?ちょっとワイドのフェンダー?ディフューザー?確かにどれも人気がありますが、今回ご紹介するのはASM筑波スペシャル2004で採用したサイドスポイラーです。塗装するならFRP製、徹底した軽量化も行うならCFRP製がありますが、97%のS2000オーナーさんにはこのウェットカーボンモデルをお薦めします。品質的にはCFRP製が1番なのは当然ですが、お客様にこんなに満足いただいているなら何の問題もありません。

このパーツは、ボディ側面を流れる空気が床下に流れ込んで車体がリフトする症状を軽減する効果がある空力パーツです。極端な話をすると、とにかく左右に出っ張っていることがポイントですからもう少し幅広くしても良かったのですが、2004年タイムアタック用のエアロを作るコンセプトは『ストリートでもスマートに使える空力パーツ』でした。

例えば、助手席にかわいい女性を乗せた時、性能どうこうよりも大らかな人間性を演出したいのが男の心情です。『車を降りる時に足でエアロを踏まないでね、大事にしてるんだから』とか言うと、95%の確率でちっぽけな男確定でしょう。I.S.Designなら効果をしっかり体感しつつ乗降性の面でも踵が軽く当たる程度で、真上から踏み降ろすような状況になりませんから安心して下さい。空力性能とドレスアップと日常性、全てをバランスしたI.S.Designエアロパーツです。

ASM I.S.Designサイドエアロスポイラー04(ウェットカーボン/左右セット)  105,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1710#myu1710

DOWN FORCE
[1710] asm

Next >> [改良の日々を重ねて]
Back >> [感想を聞かせてください]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.