ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
延期して、一歩進む。 2011/05/31(Tue) 10:59:00
110531 7 DSC_8811.jpg


天気が良ければ昨日は富士テストの予定でしたが、5月末で台風&梅雨入りで断念しました。ウェットと同じように強風は空力性能まで想定した車の天敵ですから。と言うわけで、テスト延期の代わりに、諦めていた細部の手直しをしました。



110531 1 DSC_8814.jpg


まずは由良ダクトのガーニーフラップ。カーボンプリプレグ板を使っていますが、分厚い板に変更して空力性能を向上(安定)させました。このパーツの追加によって、カナード下面を流れる空気の流速がアップしてグランドエフェクト効果がアップするのと同時に、カナードとリップの間を流れる空気がインナーフェンダーに溜まった空気を外に引っ張り出して、ドラッグ/リフトを低減します。



110531 2 DSC_8817.jpg
110531 2.5 DSC_8849.jpg


去年から、フロントフェンダーのエアダクト部に付属しているカバーの撤去+白いプラ板を使った導風板設置で、インナーフェンダー内に溜まった空気の排出に取り組んでいます。右と左を同時に見ることはできないから誰も?気付きませんでしたが、左は白ベースなのに右は黒ベースになっていたので、それを左右白に揃えていくつか使うSEVステッカーを追加しました。純正インナーフェンダーを外してカーボンケブラーで軽量に仕上げたインナーフェンダー+導風板を設定すれば、今よりも軽量に、今よりもレーシングカーの雰囲気に、今よりも手軽に、誰もが空力効果を得ることができます。今年はECUハーネスの作り直しをしたので、来年のメニューはこれに決定です。



110531 3 DSC_8842.jpg


ボンネット周辺も手直し。1つは、ボンネットピン部分のマーキングが剥がれそうだったので修正してもらいました。もう1つは、スロットルスペーサーのアイディア・ビッグスロットルIS-09(AP1用)で提案してくれた逆R形状など、様々なアイディア提供への恩返しと、多くのお客様が望んでいた2.0Lリフレッシュエンジン開発への恩返しで、エンジン位置にTODA RACINGロゴを追加しました。



110531 4 DSC_8834.jpg


リヤバンパーステッカーは、タイヤ変更に伴いNEOVAステッカーに、ボディ前後左右はYOKOHAMAステッカーに変更しています。『ADVANじゃないの?』と往年のモータースポーツファンから指摘されそうですが、横浜ゴムさんの方針でYOKOHAMAステッカーを全面に出すことになっていて、結果的に、僕らにとってはそれが嬉しいと言うだけです。



110531 5 DSC_8816.jpg


トラベル用ホイールは、今までのProdrive GC-07C 1790+45(旧モデル)からGC-014i 18インチに変更しました。念のために業務?連絡。黄S2000のK様、先日ご来店時に外したホイールの件を売却することをお話しましたが、どうされますか?連絡板代わりにBlogを使いますが、興味があるようでしたらご連絡下さい。そんなわけで、もしK様が購入ご希望されなかった場合、USED PARTSコーナーに掲載する予定です。245/40-17のRE-01Rが付属していて、I.S.Design前後フェンダー装着車に最適です。



110531 6 DSC_8852.jpg


インテリアは相変わらずのすっきり具合です。結局ロールバーの形状変更を(今年は?)諦めたので、ステアリングボスも重い脱着式にせず軽量なASM製を継続採用することにしました。唯一、ASMマルチビジョンメーター内の水温計が役に立たないため、外付けメーターをダッシュボード上に設置してあるのが不満です。夏休みにMOTECに付け替えた後、スケジュールを合わせて鈴鹿でテストすれば何とかなる?かもしれませんが。センサー物はシビアです。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1799#myu1799


S2000 GT-10 10月富士テスト


[1799] asm

Next >> [小さな満足感の積み重ね]
Back >> [SACLAMエンジンヘッドとDREXLER以外]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.