ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
プロテクションフィルム 2011/08/05(Fri) 19:01:42
110805 sister DSC_1006.jpg

I.S.DesignフロントエアロバンパーGT-10をASMで塗装・装着したお客様は、リップスポイラー部分の下面を素材感を生かしたマットクリアUVカット塗装しています。先週末、プリンスのバンパーを見ていると、あちこち跳ね石で ボロボロ 小傷が増えていることに気付きました。一方、かなりダスティな富士や筑波で走った1号車のバンパーは・・・ピカピカ?S-GT500では定番、ASM筑波スペシャルも2006年以来採用しているプロテクションフィルム(通称ガードテープ)施工して表面を守っているからなんです。見比べた瞬間、『決めました』。

1号車の場合は1枚で左右まで全面を貼っています。でも今回のお客様の車は三分割で施工しました。斜に見るクセがある人は『コストダウン』と言うかもしれませんが、余程本気で継ぎ目を探さないと切り目は分からないでしょう。何せ、切断面を重ねずに横に揃えていますから。こうしておくことで、万が一擦ってガードテープが破れた場合、部分補修が可能になるわけです。1号車も既に一部を擦っているので、次施工し直す時は同じように三分割に変更決定です。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1854#myu1854

対決!R53 MINI チャレスト VS ASM F350スクーデリア
[1854] asm

Next >> [小さな満足感]
Back >> [SACLAM管 試着⇒購入]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.