ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
2011年10月富士テスト 2011/10/14(Fri) 13:38:56
111013 FSW 5 DSC_4517.jpg
111013 FSW 2 DSC_3914.jpg
111013 FSW 4 DSC_4667.jpg



富士テストに行ってきました。ECUをMOTEC M800に変更するためエンジンハーネスを交換したため、水温・油圧センサーの接続をはじめ色々な改良ポイントが山積みの中、前日夜にやっとエンジン始動できて一安心です。


■10月富士テストメニュー

・大幅に変更が入ったのでトラブル出し。
・ボディ補強パーツを含めたサスペンションセットアップ。
・横浜ゴム ADVAN Neovaの内圧比較テスト。


最終セッション走行中にリヤ駆動系から異音が発生したため、加藤寛規選手がトラブル拡大防止のため車両をコース外で停車してテスト終了しました。タイムが出ていないから、永遠のプライベーター感覚のボクにとって不完全燃焼な結果でしたが、やったことと起きた事象を合わせて考えると、次回テストに向けた作業メニューがぼんやり見えてきました。



111014 FSW 1 DSC_4426.jpg


■11月テストに向けた宿題

<電気系>
・車速信号を分岐してパワステ制御BOXに取り込み。
・水温センサー位置を純正近辺に移設。
・水温計そのものの表示誤差の確認。
・オイルパンに油温センサー差し込み口を追加。
・燃圧計位置変更して振動でも緩まないように改善。


<サスペンション系>

『リヤが以前とは比較にならないほど安定した。ますます向きを変えるきっかけがなくなった(加藤寛規選手)』ことを改善するために、スタビレート・ダンパーリバウンド側減衰・車高を調整しましたが、どれも根本解決にはなっていません。それぞれの作業で何が欲しいのかは分かるのですが・・・。

市川さんに現状を話したところ、『筑波スペシャルで初めて鈴鹿を走った日、1日で5秒タイムアップした理由を覚えてる?』と質問されました。指摘された作業を知らないわけじゃないですが、確かに次回施工メニューの選択肢から消えていました。その内容も合わせて、S-GTから戻った加藤寛規選手と相談して次回テストに備えます。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1919#myu1919


D1鈴鹿-搬入編-サクシードスポーツさん訪問


[1919] asm

Next >> [ドライを演出する]
Back >> [広がり続ける欲望]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.