ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
仲間で作り上げるS2000 2011/10/20(Thu) 17:52:13
111020 SRE HYPERCO ASM DSC_5046.jpg

10月富士テスト結果を受けて、サスペンションリセッティング作業に入ります。テスト回数は2回だから、様々な可能性を考え抜いて仕様を決める必要があります。エンジニア・メカニック・ダンパー・スプリング&ドライバー、4人の意見はこんなに異なります。もちろん4人の情報量が違うから『これが正解』と言うのは安直です。でも、それぞれの意見の理由を聞くと、どれも納得させられるものばかりでした。

1. 市川案  F:12kg/mm、R:14kg/mm+プリロードF/R 5ターン 

2. 坂上案  F:14kg/mm、R:16kg/mm+プリロードF/R 4ターン

3. 蘇武案  F:16kg/mm、R:16kg/mm+プリロードF/R 2ターン

4. ミノル案  F:14kg/mm、R:16kg/mm+プリロードF/R 2ターン+タイヤ内圧変更

全ての案をテストする時間とコストはありません。だからこそ、11−12月2回のテストで方向性を見つけてセットアップする必要があります。現実的には、坂上案(ミノル案)を基本にして市川案の要素を取り入れ、現場で蘇武案・市川案・ミノル案の要素をテストするのがいいかな?僕の本音は(以下内緒)。もちろん最終的には、来週ぐらいに来てくれる加藤寛規選手の動物的本能を信じていますけどね。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1924#myu1924

5連覇
[1924] asm

Next >> [ステンレス溶接網入荷]
Back >> [ブレーキメンテナンス]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.