ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
個人レッスン 2011/10/22(Sat) 11:39:00
111022 s1 DSC_3969.jpg


スポーツ走行専用車にするため1年がかりで製作したS2000に乗り始めて半年、数あるS2000の中でもダントツ1番の乗り心地の良さに驚きます。先日たまたま福井県から遊びに来てくれたお客様も同乗走行して、全く硬さを感じさせないサクシードスポーツ流ボディ補強に感動していました。



111022 s2 DSC_4157.jpg
111022 s3 DSC_4175.jpg


オーナーさんから、現状を加藤寛規選手に評価してもらいセッティングの方向性をアドバイスして欲しいと言う依頼がありました。条件として1号車と同じ事前メンテナンスを受けてもらい、タイヤは1号車と同じ評価軸にするためYOKOHAMA ADVAN NeovaのNewに交換しています。

加藤寛規選手とお客様が交互に運転して、休憩時間はPIT控え室のビデオで車載映像をずっと見比べました。特にAコーナー〜100Rの速度が全然違っていることに驚きましたが、加藤選手が言うには、『 この部分だけなら1号車よりも速いかもしれない 』から、特にあそこはアクセル開度が違ったのかもしれません。車重は200kg違うしナンバー付とサーキット専用マシンの2台だけど、構成要素が同じなら車の方向は似てくることを再確認できたテストでした。


111022 s4 DSC_4060.jpg



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1926#myu1926


S2000はもっと愉しめる!

[1926] asm

Next >> [事前準備]
Back >> [ステンレス溶接網入荷]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.