ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
1号車T/Mチェック完了 2011/12/01(Thu) 13:06:51
111130 3my DSC_8184.jpg
111130 2my DSC_7892.jpg
111130 1my DSC_8177.jpg

前回のテストで若干の不具合があったミッションを分解チェックしました。症状から考えて色々推測できるけど、走行中に問題解消していたため原因の特定には至っていません。シンクロの消耗などはほとんど見られませんでした。今年で3シーズン目、走行回数は少ないとは言え、シフトチェンジの様子をレブスピード誌の筑波スーパーバトルオマケDVDで見る限り相当忙しそうだけど、さすがのドライビングがコンディションにも表れていました。

写真を見て思い出した。1号車のスタビは、リヤ=製品版3段調整式・フロント=筑波スペシャルの2段調整式を使っています。リヤは特に問題なしですが、フロントは製品版より最大40%ハードなスペシャル品で、さらに調整穴を加工して使用中です。12月のタイムアタック本番は今のままで臨むとして、1月以降は製品版3段調整式スタビライザーへの変更とそれに合わせたリセッティング、場合によってはフロントダンパーの新構造(ロール軽減効果あり)をテストします。今年は筑波スーパーバトルも貴重なテストになりそうです。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1960#myu1960

ASM筑波スペシャル2008シェイクダウンは恒例の岡山国際サーキット
[1960] asm

Next >> [機能が落ちた補強パーツを蘇らせる]
Back >> [ふとした違和感、心地良さ]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.