ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
素材をどう生かすか、それがASM流クルマの楽しみ方 2011/12/30(Fri) 18:55:59
111230 TT0 DSC_8717.jpg

AUDI TT RSにASM SREダンパーキット特注モデルを装着しました。初めてのTT用だからバネレートや寸法の問題解決するため、アネブル蘇武さんが立ち会いで作業を進めます。結論から言うと、フロントスプリングの自由長を変更することとスプリングシートの再作成が必要になりましたが、それ以外の干渉や問題はなく作業は進行しました。使いたいHYPERCOは日本国内に在庫がないため、年明けにアメリカから空輸手配になりました。同時に作り直したスプリングシートを組み合わせることで狙った車高(純正-25mm)に入ります。お正月はオールロードクワトロとしてお楽しみ下さい?

111230 TT3 DSC_0208.jpg

ダンパーケースはこんな感じ。モノチューブダンパーでは不可能な形状ですが、TT RS純正はツインチューブだからこの形で、凹み部分近くにはホイールリムが通るため、モノチューブダンパーに変更することはできません。モノチューブダンパーにするとホイールを外に出さなくてはいけなくなり、1車幅からはみ出る確率100%です。

今回の製品では、純正ダンパーケースをベースとして使用し、別タンクを溶接して接合しました。ツインチューブだから悪いとかモノチューブだから良いとか単純な話ではなく、それぞれにメリットとデメリットがあります(モノチューブがいいと言うけど・・・F1はツインチューブです??)。他社製品では見たことがないですが、ツインチューブでありながらガス室とオイル室をフリーピストンで分けている構造で、両方の良い面を持ち合わせています。

111230 TT5 DSC_0215.jpg

リヤはS2000・Z33でもお馴染みのSREダンパーらしい形状です。ATECホースがちょっと変わったのかな?

111230 TT4 DSC_0211.jpg

フロントはダンパーとスプリングが同軸上にあるコイルオーバー式、リヤダンパーはスプリングセパレート全長調整式です。スプリングはもちろんHYPERCO、スプリングそのものの固有振動がその他大勢の製品と全く異質で、ストリートで乗れば路面に吸い付くように滑らかな乗り味になるのが特長です。

ワンオフ作業にも関わらずフロント車高以外は狙った通りに収まりました。年が明けたら、スプリング自由長・スプリングシート形状変更、タイヤホイール交換が控えています。文字通り、2012年もよろしくお願いします。

111230 TT6 DSC_0198.jpg

■ASM SREダンパーキット3WAY IS-11  1,470,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1988#myu1988

Prodrive GC-012L
[1988] asm

Next >> [2012年に向けて]
Back >> [A7075+64Titan]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.