ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
ハイエンド機械式LSDの誘惑 2012/08/05(Sun) 10:09:50
120804 M3 DSC_9432.jpg


機械式LSDの最高峰DREXLERを装着しましたBMW ALPINA B3S純正で使われているほど静かさ・自然さ・効き・レスポンス全ての面に申し分ないLSDで、使用環境や運転スタイルに合わせてランプ角を変更すれば、アクセルON/OFFで効くタイミングをセッティングできます。



120804 M4 DSC_9456.jpg


純正LSDを分解する前にバックラッシュ値と歯当たりを確認して、組み付け時にはそれを再現しています。調整シムがレース用部品として独BMW社に管理されているらしく部品入手できずに困りました。色々な方のおかげでたまたま対応できましたが、もし入手できても単品販売したくない気持ちはこういう理由だったのか・・・。

独DRXLER社を訪問した時、社長に『なぜDREXLERは狙い通り効くのにバキバキ作動音がしないのか?』と質問したところ、『なぜバキバキ音がするの?』と質問で返された理由を最近理解できるようになりました。



120804 M5 DSC_9304.jpg


DREXLERは特別優れたLSDではなく自動車先進国ドイツの標準的な製品だから、逆に言うと機械式LSDは静かでスムーズなことが常識なんです。一見同じでも全く別物、シートでもダンパーでもスプリングでもカーボンでも、全てのモノ作り当てはまることかもしれません。


■DREXLER LSD(E46)  441,000円


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2177#myu2177


ドイツDREXLER社訪問


[2177] asm

Next >> [レースエンジニアの心を随所に感じる空間]
Back >> [「SACLAMこそスポーツカーの源流」と思える一製品]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.