ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
筑波にこだわり続けて11年目 2013/05/15(Wed) 11:27:10
130515 ss1 DSC_0195.jpg



昨日の朝、横浜ASMを出発して、滋賀県サクシードスポーツに向かいました。

作業完了したS2000の引き上げと仕様変更に伴う補機類レイアウト見直し方法のレクチャーを受けた後、F4・F3・ワンメイクレースで低フリクション化した効果測定方法やマシンセットアップの話など、興味深い話題でいっぱい。いつもと変わらない、とても楽しい時間です。



130515 ss1.5 DSC_0009.jpg
130515 ss2 DSC_0102.jpg


フロントバンパー開口部から入った空気をボンネットから上方排気する形にレイアウト変更しました。車台番号プレートがリベット固定されているラジエターフレームは撤去され、ボディ側も綺麗に処理されてさすがです。アッパー/ロアラジエターホースは流用せずに作り直し、エアキャッチタンクレイアウトと配管レイアウトの見直しによってエア抜き作業効率が改善しました。

また、振動とそれに因るトラブルを嫌ってリジットマウント化を避けていましたが、ボンネットと燃料ラインの干渉を回避するため、2号車(ASM筑波スペシャル)のアルミ削り出しエンジンマウントに変更し、15mm程度エンジン搭載位置が下がりました。オイルタンクはさらに対策を施し、オーバーハング部から助手席足元に移設しています。



130515 ss4 DSC_9980.jpg
130515 ss3 DSC_0144.jpg


Hewland SGT搭載完了。2号車と比較してリンケージ脱着が容易になり、リバース機能を担うL字バーが綺麗になり、シフトレバー・リンケージ固定部分はステンレスでピカッとサクシードスポーツらしくなっています。カーボンコンソールボードでカバーされてしまうけど。SGTと干渉するためリブ状ステーを外してパネル補強し、ノーマルミッションへの変更も可能になりました。



130515 ss5 DSC_9986.jpg



最後に色々レクチャーを受けて終了です。

<市川塾・夏休みの宿題>

・ クラッチライン再製作(GOODRIDGE)
・ オイルライン再製作(BMRS)
・ ミッションケース付近断熱材再施工(Zircotec)
・ ラジエター−フロントバンパー間シュラウド作成
・ ボンネット塗装・エアロキャッチ取付・カラーリング
・ 余分なサービスホール塞ぎ処理
・ センターコンソールカーボンカバー製作



まだ一緒にS2000を楽しめそうで良かった。先生これからもよろしくお願いします。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2404#myu2404


オイルタンク製作


[2404] asm

Next >> [温度の上げ過ぎがブローの原因]
Back >> [こんなに違うから、楽しい・面白い。]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.