ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
英国純正部品を使ってJAPAN MADE 2013/08/30(Fri) 12:28:28
130830 BF 1 DSC_3471.jpg


3月に続き、SA東福岡からASM AP RACINGブレーキキットIS-11の注文がありました。前回の経験を生かして豊富に用意しているオプションパーツをお勧めしてくれたのか、買ってくれたお客さんから申し出があったのか分かりませんが、フルキットでのオーダーです。


130830 BF 2 DSC_3476.jpg


英国AP RACING社のキット付属ブレーキホースです。ステンレスメッシュホースの最終固定部分に明るいシルバー部品が付属しており、ちゃんと理解できるフレーム屋さんが見ればすぐ分かりますが、ホースが激しく動いた時にカシメ部に強い力がかからないようにする部品です。ホース自体はステンレス剥き出しで、ラリー車にも多数装着されているから純正では黒い保護材が付属しています。レーシングユースだから定期交換が前提になるから車体側への接続部分はスチール製で、使用すると当然錆びが発生します。


130830 BF 3 DSC_3475.jpg


それに対して、S-GT500マシン等のGOODRIDGEホースを製造している日本国内サプライヤーに製作してもらったのがASM補修用ブレーキホースです。全て英国GOODRIDGE社の部品を使って日本国内で1本1本製造し、S-GTやFN用と同じ基準(5,000psi(約350kgf/cm2)の水圧で1分放置)で全製品を圧力検査後に出荷されます。カシメ部分のシルバー部品は単品購入できないため普通のカシメ+チューブ処理になります。ステンレスメッシュホースはクリア保護チューブ付きに、ホースブラケット・フィッティング・固定用ボルト素材をスチールからステンレスに変更しました。


今回からASMの名札付きです。ASM I.S.Designエアロボンネット+UVカットクリア塗装と合わせ、9月の納品を楽しみにして下さい。


130830 BF 4 DSC_3470.jpg


ASM AP RACINGブレーキキット IS-11  483,000円
■ZONE 08H(ASM AP RACINGキャリパー専用形状/厚さ)  23,100円<2012年12月から新価格>
■ZONE 10F  17,850円<2012年12月から新価格>
AP RACING ドライブリード  96,600円/4個(2010年価格/残1セット在庫あり)
ASM GOODRIDGE 補修用ブレーキホース  22,680円
ASM ステンレスメッシュブレーキホース(リヤ)  14,700円
■AP RACING PRF660  6,930円/500ml
SUCCEED SPORTS 強化ペダルASSY  26,250円(税別25,000円)


【慣らし運転は必須です】


(1) まずはゆっくり走り出し、正しく機能するか・振動がないか確認します。
(2) 90km/hから50km/hへの軽い減速を最低30回行った後 ・・・続きを読む(AP RACING公式案内)・・・


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2482#myu2482


2011年の締めに登場するシンプルな製品


[2482] asm

Next >> [SACHSとHYPERCOの絶妙な組み合わせ]
Back >> [少しずつ進化を続けるASMとS2000]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.