ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
毎年筑波に行くなら、HEWLANDが経済的 2013/10/10(Thu) 11:50:23
131010 hewland 1 DSC_4977.jpg

10月富士テストのセットダウン後、HEWLAND SGTを降ろしました。目的はNOVAエンジニアリングのメカニックの方に内部構造を教わりながら分解チェック/オーバーホールすると同時に、レーシングカーで実績のある場所にWPC+DLC処理して再度組み立て搭載することでした。

・・・が、11月テスト(まだ日程未定)と分解チェック/オーバーホールのレクチャー時期が合わなかったため、2010年2月に鈴鹿サーキットを走行後保管していたままの状態で走行することにしました。どれぐらいのマイレージを重ねたか不明ですが、400馬力相当の連続周回に対応したスペックだし、ASM筑波スペシャルに搭載していた頃O/Hした内部状態を考えれば問題ないでしょう。


131010 hewland 2 DSC_4984.jpg

シェイクダウン直前に問題になったドレインです。左側の大きなドレインは英国製部品らしくインチ工具が必要で、手持ちのソケットとサイズが合わず困りました。右の小さなドレインを外すのは問題なかったのですが、ケースに数山しかネジが掛からず長年の使用によりボルト穴も緩々になっていたため、オイル漏れ防止のため液体パッキンで応急処置して走行しました。

このまま使用を続けるとトラブルに繋がりますので、大きなドレインはサイズ・小さなドレインは長さを変更し、素材も柔らかなアルミ製から一般的なスチール製に変更します。ミッションオイルはお客様にも販売している英国Castrol Syntrans 75W-90を使用しています。


131010 hewland 3 DSC_4991.jpg
131010 hewland 4 DSC_5005.jpg

1号車に搭載するに際してクラッチホースはGOODRIDGE製ホースで新規製作しました。圧力検査など全ての品質管理は、S-GT500マシン・ASM AP RACING補修用ブレーキホースと同等です。エンジン−ミッション−デフ全てがリジット固定されたASM筑波スペシャルで問題になっていた、金属製ステーの破断症状が解消できたカーボン製ステーを流用しました。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2512#myu2512

2012年秋のメニュー
[2512] asm

Next >> [Cクラス クーペにもASM KAROマット]
Back >> [走り出しからパワフル、それでいて静かに走る]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.