ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
11月富士テストに向けて 2013/10/30(Wed) 14:49:22
131030 11 DSC_0017.jpg



11月富士テストに向けて、2つの不具合解消を目指して仕様変更中です。

(1)油圧問題

富士の1コーナーとBコーナーで強く長いブレーキング後の右コーナーで油圧が急落し、その後徐々に回復する症状が出ていました。油圧だから単純にエンジンのオイルポンプ位置や形状・オイルタンクの形状と構造に問題があるのでは?と考え、改良を加えて臨んだ10月富士テストでも症状は改善しませんでした。

・・・が、ASM Blogを見てご来店されたお客様のアドバイスと戸田レーシング島田さんのアドバイスの方向性が一致して、原因と思われる要素のひとつを発見しました。ASM筑波スペシャルで実績のあるエンジン、F4マシンで実績のあるオイルタンクの改良版個々の問題ではなく、走行中にどういう症状が内部で発生するのかを理解してレイアウトできてなかったと言うことです。今回の対策で解決できるかもしれません。

131030 13 DSC_0020.jpg
131030 12 DSC_0011.jpg

(2)電動パワステ問題

去年までの1号車(=普通のS2000)では、純正トランスミッションから出ているDC5Vデジタル車速信号を使って電動パワステを制御していましたが、ミッションをHEWLAND SGTに変更したことによりDC5Vデジタル車速信号が取り出せなくなったため、根本的な見直しが必要になりました。

そこで目をつけたのがABSユニットに使っているAC5V車速信号です。でも『同じ5Vだから』と安易に取り込んでしまうとABSユニットが壊れます。アナログ/デジタル変換をしても根本解決にはなりません。

有名ブランド部品ではAC5V⇒DC12V変換パーツがありますが使えません。粘り強くAさん(仮名)は探し続け、とうとうAC5V車速信号をDC5V車速信号に変換する機械をついに見つけました。これぞ松島電機が欲しがっていたユニットです(ロールバーに仮固定している黒BOX)。今月中にも新エンジン搭載用に改造したエンジンハーネスが返却されてくるので、早速パワステ作動チェックです。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2527#myu2527

2013年10月富士テスト
[2527] asm

Next >> [S2000専門店としての提案]
Back >> [17年ぶりの消費増税を前に]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.