ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
スポーツカーだからこそ、快適性にこだわりました 2013/12/23(Mon) 13:51:22
131222 s1 DSC_9228.jpg



山形県とか、またまた山形県とか、岡山県とか、新潟県とか、遠方からお客さん達が入庫してくれる最近のASMに、いつも近所から歩いてSACHS買いに来てくれるお客様が、前後サブフレーム交換にご来店です。



131222 s2 DSC_9224.jpg
131222 s3 DSC_9246.jpg


夏にSREダンパーキット3WAYフルスペックを買っていただいた時、既に装着されていた1WAYダンパーのフルスペック化・前後サブフレーム交換・DREXLER LSD+ファイナルギヤセットをお薦めしたのですが、試乗した松島さんのS2000の乗り心地を確実に手に入れるために3WAYフルスペックをご選択になり、冬に提案した強化サブフレーム装着をご決断になりました。


単純に強化するだけではなく応力分散と取付剛性を考慮しているので、ASM SREダンパーキットIS-11+の魅力をさらに引き出すことができます。ダンパーテスター上でどんなにセッティングを出しても、車体への装着角度やスプリングと組み合わせることにより想定通りの性能を引き出せません。でもフルスペックなら、アッパー側に追加したパーチェがダンパーの傾きとスプリングの横力を、ローラーベアリングがスプリングの捻り方向の力を吸収し、ダンパーテスター上の環境に近づけることができます。


ASM フロント強化サブフレームGT-12  199,500円 <190,000円>
ASM リヤ強化サブフレームGT-10  315,000円 <税別 300,000円> * 2014年新価格になりました



131222 s5 DSC_9279.jpg


最近中古車でS2000を手に入れたユーザーさんの中には、『純正マフラーは静かなだけで魅力がない』と考えている人もいらっしゃいますが、NAエンジンらしい排気音で人気のI.S.Designサイレンサーキット2を企画した時、参考にした排気管のひとつは純正マフラーでした。


エキゾーストマニホールド07と組み合わせることで、澄んだ音質と低中速トルクと高回転のパワー感を全て手に入れることが可能です。静かな純正マフラーだからこそ変化が分かりやすいかも知れません。


ASM エキゾーストマニホールド07  134,400円 <税別 128,000円>



131222 s4 DSC_9251.jpg


ボールジョイントを分解⇒WPC処理⇒elf社製CVJグリス充填した強化ドライブシャフトに交換しました。一昨日納車した子グマさんのS2000にもファイナルギヤセットと同時に装着しましたが、帰り道まるで別のS2000に乗っているかのような静かさと加速性能に喜んでもらえたパーツです。


ASM 強化ドライブシャフト  182,700円 <税別 174,000円> * 2014年新価格になりました
ASM ステンレスメッシュブレーキホース  36,750円 <税別 35,000円>
■AP RACING PRF660  6,930円/500ml


気になっている症状はフライホイール交換だけでも解消するでしょうし、DREXLER LSD+WPCファイナルギヤセットをASMで取付した時の低フリクション化も魅力的だし、そこまでやるとカーボンプロペラシャフトによる動的慣性モーメントの低減に興味が出るかもしれません。



みんなが想像する普通のチューニングではなく、

14年前の新車に戻す普通のリフレッシュでもなく、


ASMが提案する、最新テクノロジーを融合させた現代のS2000を目指しましょう。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2560#myu2560


SACHS好きで行きましょう 〜Likes and Dislikes is Not so bad.〜


[2560] asm

Next >> [日本大通りに連泊する、2014年ASMの旅]
Back >> [夢見果てぬ、ASMのクリスマス]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.