ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
タイムへのこだわりよりも、コンディション維持に必要 2014/01/09(Thu) 15:28:23
140108 h3 DSC_9991.jpg
140108 h5 DSC_0141.jpg


筑波スーパーバトル2013の後、加藤選手から『タイムを削るためにトルクをかけたままシフトチェンジしたからシフトチェンジの感覚が重くなってきた、このまま1月富士テストは止めた方がいい』といわれていたので、ノバ・エンジニアリング社で分解点検するついでに、耐久性とシフトフィール向上を狙って、SACLAMトランスミッションAssyでも実績があるWPC処理+DLCコーティングを施工しました。


【 WPC/DLC施工箇所 】

・ 各ギヤ <WPC>
・ シフトフォーク <WPC>
・ メインシャフト <DLC>
・ カウンターシャフト <DLC>
・ ドグリング <DLC>
・ シフトフォークシャフト <DLC>

ASM S2000では、トラブルやメンテナンスを減らすためにミッション/デフにはクーラーを使用せず<発熱=パワーロス>と言う基本に立ち返り、発熱そのものを減らすチューニングをしていますが、それをHEWLAND SGTにも取り入れました。今回程の使用状況でも状態に全く問題なかったので当分O/Hすることはありません(本来サーキット5,000km毎O/H)。



140108 h7 DSC_0185.jpg


異音振動対策とかコストとか、スポーツ性能以外の要素を重視する必要がある純正トランスミッションとは違って、レース専用部品のHEWLAND SGTはとても構造がシンプルでした。これぐらいなら全く問題なくギヤ比変更作業やメンテナンスできますが、締め付けトルク34kgとか治具作って工具買って年1回開けるかどうかとか無駄なので、これからもノバ・エンジニアリング社に委託します。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2574


筑波にこだわり続けて11年目


[2574] asm

Next >> [東京オートサロン2014]
Back >> [空気へのこだわり]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.