ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
【New Product Infomation】ASM S2000 T-Shirt(HONDA OLP)
【価格改定のお知らせ】ASM I.S.Design Silencer Kit
人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA
【試座できます】S2000 × RECARO RSS ASM LIMITED
Entry Archive
Search
Login
ASMフィロソフィー 2014/06/11(Wed) 18:24:51
140611 861 DSC_0167.jpg


昨日の夕方、仕事帰りに加藤寛規選手がフラリと立ち寄ってくれた40分後、SA東雲の檀野・大木コンビがBRZに乗って自信満々(?)ASMに到着しました。ASMが86に取り組むと知って、現在セッティング中のザックスダンパーを試乗させてくれるとのことで、こちらも望むところです。


140611 862 DSC_0153.jpg

彼らが目指しているサスペンションキットの特長は『スポーツ走行に割り切ったセッティング』で、個々のユーザーニーズにより仕様変更に応じることも考えているようです。アネブル社はダンパーセッティングのみを担当して、スプリングを含めたトータルパッケージはSA東雲スタッフやっているとのことでした。

SA東雲スタッフがセッティングする過程で、数多くの市販製品を比較検討しているのはさすがです。前後上下左右のロールバランスはさすがSREならではのバランスの良さは感じましたが、我慢できない程ではないにせよ硬さを感じたのも事実です。普通に考えると、サーキット仕様だから仕方ない領域なのかも知れません。


同じダンパーを同じダンパーエンジニアが手がけても、製品プロデューサー(=ASM 金山)と評価ドライバー(=加藤寛規選手)が違えば全く別物に仕上がります。ASMが過去10年のS2000/MINI/フェアレディZ/スカイラインクーペ/BMW M3/Audi TTRSでの経験、車重・サスペンション形式・レバー比など基本要素から判断すると、キャラクターが異なる提案ができそうな可能性を感じた試乗でした。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2681

気になる2台、加藤寛規選手の視点
[2681] asm

Next >> [好奇心と探究心]
Back >> [最新ASMにするだけで印象は変わる]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.